2021-03-28

電話死ぬほど怖い

 電話が苦手だ。掛けるのも受けとるのも。メモしたのが本当に合ってるのか分からない。あと大抵緊急性があって悪い知らせのが多いかトラウマだ(レンタルビデオ屋の延滞、その日ないと思ってたバイトが実はあった、等) 苦手な理由を三つにまとめてみた。

①確実性がない

③「今」である

②聞き取れない

 一つ目は「確実性がない」ということ。メール文章に残るし、いつでも確認ができる。相手の都合もあまり考えなくて良い。電話は難しい。メモしたとしても間違っている可能だってある。

 二つ目は「今である」こと。電話ing現在進行形だ。電話しながら予定を聞かれると困る。スケジュールスマホ管理しているため、電話しながら予定が見れない。トイレ入ってるときとか出たくないし。こっちの予定を考えてくれない。いつ掛かってくるか分からない電話のために、常にスケジュール帳を持ち歩くほど几帳面ではない。

 三つ目は「聞き取れない」こと。家で一人のときじゃないと掛けられないし受け取れない。これは個人差が大きいだろう。雑音が混じると途端に混乱して、何も聞こえなくなる。ファミレスバイトしていたときから電話対応が本当に苦痛だった。あそこは雑音の巣窟である。客のお喋り、キッチン調理音、ガチャガチャと皿を洗う音、大通りから車もブンブン鳴る。あと電話向こうの声が小さすぎて全く聞こえない。向こうは静かな家から掛けているから小さく話すのだろう。しかこちらは雑音に囲まれて聞き取れないのである。お店に電話するとき威圧しない程度に大きな声でお願いします。

 メールというありがたい確実な連絡手段があるのに、わざわざ電話を使うのは生産的じゃないなあと思う。それを使わなければならない所がたくさんあるのは分かるのだが、電話は嫌い。咄嗟言葉出てこないし、おかしいと思ったところも上手く突っ込めない、質問できない。早く電話切りたい、という気持ちが先行するから

 歯医者さんはLINEで予約できるところに通っている。サンキュー

 電話必要ない職種ってなんだろう。エンジニア無知です

  • 単純に自分に問題があるだけなのに嫌いと言われた電話が可哀想。 コミュニケーション、記憶どれもこれも自分に問題しかないじょん。 メールなら大丈夫?大丈夫じゃないでしょ。 メ...

  • 全部自分の都合のいい考えばかりで社会不適合者全開やな。 挙げ句にエンジニアを例えにして電話がなさそう?だ? 仕事なめんな。 つーか、社会なめんなよ。 普段の会話すら記憶でき...

  • わかりみが深すぎる。お互い強く生きていこうな

  • 子供のころやった 114ってダイヤルして受話器置いてから10秒ぐらいして ジリジリジリジリジリって鳴って 受話器取ると、死にそうなおばさんが 「SSKは有効です、SSKは有効です…」って...

  • 通話を録音するアプリでも取れ 聞いた事は自分で噛み砕いて復唱しろ

  • エンジニアだけど電話文化の会社に転職してしまい辛い。 1人ずつ携帯電話が配られて基本的にコミュニケーションは内線。

  • わかるよ!スマホの時は是非スピーカーモードにしてみて!これでだいぶ変わるから!!スピーカーにすると「自分と電話のタイマン勝負」みたいな気持ちが和らぐよ!

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん