2021-03-16

男女比が偏っていると、マイナーな方は女性男性代表になりやすいしそういう意見しか求められない

ある程度の識者を集めた中に女性がいると、その人は決まって「女性立場」としての意見を発する傾向にある。最近特に女性人権問題が騒がれているから、そういう発言を目にする機会がとても多い。というか、女性識者には分野に係わらず女性問題を話させたいってのがメディア意向なんだろう。

男同士の意見の交換会に紅一点を入れれば面白いことが起こりそうというのはわかる。逆もしかり。ただ、メディアでは女性女性立場ものを言う人、という構図を作りたくてしょうが無い気がする。テレビかに出る有識者女性は、高確率でそういことを発言する人に偏っていると思う。なんでも鑑定団を除いて。

女性が多い保育士看護師の中に男がいれば、そりゃ男としての考えを発言せざるを得ない。でもそこには、女性人権問題に比べれてとがった要素のない男性愚痴的なことしか求められていないんじゃないかな。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん