2021-03-14

記事への反応 -
  • そんな人、社会学徒のほとんどは知らんちゅーの。 ぶっちゃけみんな知ってるのはヴェーバーとデュルケームぐらい。 アメリカの学者の中ならパーソンズとマートンもまあまあ知られて...

    • やっぱり社会学って経済学よりずっと閉鎖的じゃないの?経済学だとアイビーリーグ及びシカゴ、スタンフォード、MITにいる(いた)ような日本人経済学者の名前は日本にいる経済学徒に知...

      • 社会学者は別に学者の国籍にいちいちこだわらんし。 経済学だと、日本人だから日本人学者は青木を引用しよう、宇沢と森嶋の論文を読めみたいに指導すんの? そっちの方が閉鎖的に思...

        • 指導じゃなくて、名前も知らんなんてことはないということ。

          • まじ?俺の爺ちゃん学者だったけど誰も知らないと思うぞ

            • 国外の有名大学にいた学者なの?

              • 国内じゃ学部長はしてたみたいだが 大学名まではすまんな つか、学科長って研究者としての資質と関係あるか? 学科長って学内政治の好きな奴の仕事だろ。文系だと違うん?

    • 学徒が何かを知らないのを誇るのって まあ面白いよね

    • パーソンズ知らない社会学者は流石にあり得ないのでは…?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん