2021-03-11

anond:20210310220035

酒飲んでたから、思い込みで胃について書いてた

外科先生適当なのは感覚でわかる

真面目に書くと

UCとかクローン病とかだったら下痢の症状がないときでも名残として炎症あるから内視鏡で見つけられる

炎症の評価でrandom biopsyつって内視鏡で見ながらつまみまくるのは大学病院とかでは普通なんだがクリニックでは見るだけかもしれん。

結局検査ってのは人がやるから実施する人次第なのは否めない。

症状がずっと続いてるのにやってくれないのであればやってくれるとこを探すのも手かもしれない、そういう状況はどうかとは思うが。

ただし下痢の症状で画像CTってのはかなり後手に回るというか、優先度が低い。

下痢一時的なら胃腸炎とか、結構続いていても過敏性腸症候群だろうなってきめつけられる可能性が高い

体重の変化

下痢の頻度

下痢の性状

この辺をマメに記録して診断基準を見つつ(本当は医者仕事だが)、やってくれそうなクリニックを探すのが良いかもしれない。

本当に心配だったら自費でやるしかないが。。

記事への反応 -
  • でもそれ保険きかないと自費でだいぶするやつじゃん 通常の健診メニューにはなかなかのってないよ 絶食どころか入院いるんじゃないの https://anond.hatelabo.jp/20210311103910 から延々とルー...

    • 入院はいらない、絶食はいる。 そも保険の話するならCTだって保険適応の疾患かどうかという疑い病名を踏まえて撮る。 CTが取れるなら内視鏡も保険は通る

      • でもまさに粘膜から出血でもして苦しんで運び込まれたような状態じゃないと 健診でたまたま状態のいいときだと内視鏡申し出ても大便の潜血?がないからやってもらえず 強引にみても...

        • よほど医療リソースが乏しくない限りかヤブ医者でない限り UCの症状が長時間出ていて逐次に内視鏡を受けられないのはない。 述べている消化管出血の話は別の話だし、検診で通常行わ...

          • まず胃と腸の話分けようぜ・・胃がんはおめでとさん 腸の病気の診断って「お腹が痛い(胃じゃないとこ)」が主訴になるわけだけど そこからしこりとか反跳痛とかさわってでなければ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん