2021-03-10

「定期的」の誤用をやめろ

世の中には「繰り返し、たまに」起きる様を「定期的に」と表現するやつが多い。

「定期的に」ってのは、「一定の期間を置いて」ってことだ。

「前回は3ヶ月空いたけど、今回は半月でまた起きた」ことは「不定期に発生する事象」だ。

定期券が買うたびに1ヶ月有効だったり、1ヶ月半有効だったり、今回は1週間しか使えなかったら困るだろ。

それは「不定期券」だ。

  • やだ

  • この指摘定期的にされるな

  • 提起指摘定期

  • その指摘もおかしくないか? 「たまに」は頻度が少ないことをいうのであろう 頻度が少なくても定期的であることはあり得る 「あの駅長室にはたまに、つまり3ヶ月に一回、かならず...

  • それなー おそらく「定期的ではないが頻度の高い事象」をあえて「定期的」と表現する事で誇張し笑いをとる手法が発端であろう そのミームが広まると、元々の意味を知らない奴が誤用...

    • つーか たまに起きるんだったら定期的にじゃなくて たまにでいいよな

    • おそらく「定期的ではないが頻度の高い事象」をあえて「定期的」と表現する事で誇張し笑いをとる手法が発端であろう そんな手法みたことないけど 50年以上前の流行とかってこと?

      • ネットスラングでしょ 参考サイト↓ https://mamechi.jp/teiki/

        • その用法は「定期的」じゃなくて「定期」だし 元増田が言ってるような「定期的」の用法から発展したスラングでここ5年内発祥とかのものだよ 「不定期的」の「定期的」と言う誤用は...

  • 10万円以外にステーキ券も貰っておくべきだったのかもなあ 今なら昨年の今頃より国民も心が落ち着いてるから、お肉券とかお魚券とかお米券とか配給してくれてもいいのになあ スガも...

  • 「一定数」も「ゼロではない」程度の意味で使われてるよね

  • 期間の定めが無いのが正(レギュラー)社員 定年があるじゃないか (長くて数年単位の)期間の定めの有るのが非正社員 一定期間継続という意味合いにしろ 蒸し返すように毎朝排便す...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん