2021-03-06

部下の自主性を育むことと丸投げとの違い

僕の部下のA君。

A君にも数人の部下がいて、それを指揮するのもA君の仕事なんだけど、

A君は基本的人を動かすことが苦手なんだろうなぁ。

あんまりかい指示は出さないで「今日はこういう仕事があります。みんなで頑張りましょう!」しか言わないタイプ

から見れば、A君のやり方って部下の自主性に任せるとか育むとかじゃなくて、ただの丸投げに見えるんだけど、

じゃあ丸投げと自主性に任せることの境界ってなんだろうと考えると、ちょっと即座には答えが出なかった。

仕事の経過をきちんと管理出来てるかどうかってことかなぁ。

ちゃん自分の掌の上で部下が動いてるかどうか、みたいな?

  • キミが丸投げされていると感じる部下でしょ   主体的じゃない人間は主体的じゃない方が望ましい現場がいいよ保守とかな

  • まずはメンバーへの指示、進捗の確認、フォローがA君の仕事である、と認識させるところからじゃない? たとえば指示出した後にメンバーが理解出来てるか、理解した上で実際に手を動...

  • 丸投げかどうかって、結構双方の意識の問題な気もするな。 上司としては「自主性に期待して仕事をさせている」と思っても、部下が「いやいやそんな適当に仕事振られても」と感じて...

    • 客への口の利き方や文書のてにおはまで細かく指導すると反発するくせして

  • 仕事の目的や全体像、自分の仕事の前工程と後工程に何があるかをを説明した上で期日までに遅れたらどういう影響があるか、何をすればより高い効果を出せるかなどの仕事の先の事を...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん