2021-03-01

他人配偶者を指す言葉

つい「増田さんの旦那さんって…」とか「増田さんの奥さんは…」とか言いがちなんだけど、最近は『奥さん』は家の奥にいる女性を指すから不適切だ、という話を聞いた。

家内』という妻を指す語が「差別的だ」と一部で問題になりはじめたのはかなり前だが、「じゃあ"奥さん"もダメじゃんね」と思っていたから、来るべき時が来た感じだ。

旦那さん』、『ご主人』も同様、旦那でも主人でもないからこの場合適当なんだろう。




でも、じゃあ何と呼ぶのが適切なのだろう?

自分配偶者なら『夫』『妻』で良いだろう。でも他人配偶者をそう呼ぶ文化はない気がする…。

増田の妻ってさあ…」ではあまりに不躾だろう。

昔の文学みたいに『細君』と言えばいいだろうか? でも細くなかったらアウトだからこれはダメだな。

相棒』『相方』…、だとパッと配偶者が頭に浮かばない気がする。どっちかというと仕事上のパートナーって感じだよな。




結局どうすればいいんだ…。代案厨が代案出せという気持ちが少しわかる気がする。

何か言い呼び名ないですかね?

おでんおいしい。

  • ネット上だと「パートナー」って言ってる人はいるね。

  • 思いついた案はどんどん持ってきな! 不適切な案だったらうちらが社会学的観点から指摘してやるから!

    • 『お連れ合い様』というのはどうですか? 夫、妻どちらにも使えるし、割と昔から使われてる言葉だし。

      • 社会的配慮度5点満点2.5だね。 これは凄く高い値だよ。 昔から使われている言葉は少数派にとって抑圧の危険があるけど、ジェンダーとLGBTの観点からユニバーサルデザインの言葉に近い...

  • ご家族でええやん

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん