2021-02-17

なろう小説に想ふ

こう、なんていうか・・・

VRMMOもので、「実は現実だった」とか、「NPCは別次元プレイヤー」とか、そういうの

外人作品にあったりするんだけど

そういうジャンル外しされると、なんか萎えるよね

リアルサイドの話をするなってんじゃなくて、ゲーム現実侵食とか、リアル主人公異能もちで妖怪がいるとか、宇宙人皇帝血筋とか

それジャンルVRMMOじゃなくね?って

まぁこれは「not for me」ってだけだし

初手からファンタジー枠で始めれば、ネタバレをしてしまうし

驚き要素みたいなものだったのかもしれんけれど

VRMMOもので、SAOクローンのデスゲームってわけでもないのに、ラスボスさないとリアル世界がぁとかやられるのも萎えポイント




あと違う話で、異世界生モノで、ほのぼの商人チートものだったのに、いきなり邪神が絡んできて突然シリアスムードになったりするのも萎え

ほのぼのチートものは、ほのぼのチートものを全うしろというかさ

これで、最新話の頭に作者コメントとして「タイトル作品乖離していると指摘を受けたので改題します」とか書かれてると、だせぇなって思う

まぁこれも「not for me」ってだけだけどね

描きたくなっちゃったんだろうね

気持ちはわかるんだけどさ、作品わけてやれよと



昨今、こういうのを直接投げつける読者が増えたからか

カクヨムに逃げる人が増えたよね

カクヨム、もうすこし読みやすくならないかなぁ

アプリ含めて全般的センスないよね

っと、これは蛇足だね

  • 遠回しな言い方やめてはっきりとオーバーロード叩いたら?

  • 漫画化だとVRMMOが異世界系に入ってきてて邪魔

    • あるよねぇ アニメ配信サービスも、そろそろファンタジーと異世界を分けるかもだよね VRをSFとするかファンタジーとするか独自ジャンルとするか 作品数次第ってところがあって なろう...

  • 一度最強エピソード挟んだ後の学園編は止めて欲しい

    • 最強エピの後に主人公に環境的な能力制限つけて 全力出せばどうとでもなる雑魚を退治できずに禍根をのこし 世界に動乱が起こって それで主人公が勝手に被害の責任を背負い自己嫌悪...

      • フィクションのあらゆる展開は物語の都合で起きるんだぞ

        • そこに納得感を生み出すのが作者の腕の見せ所で そうでないと「ご都合主義」とか叩かれる

          • しかしどんな展開にも難癖をつけてやろうと待ち構えている読者もいる

  • なろうの方がセンスないだろ 何年前からデザイン変わってないんだよ

    • デザインじゃなくてUIな すげぇ使いづらいんだわ おしゃれさなんていらねぇから 読みやすくしてくれんかなぁ

      • なろうのほうが明らかにごちゃついてて使いづらいわ。 汚部屋を片付けられそうになって 「俺にはどこになにがあるかわかってるから便利なんだよ」とか 「棚にしまったら取り出しづ...

  • 良くも悪くもマトリックスの影響が強いんだろうなというのはよく見る 書き手の世代なんだろうけど

    • マトリックスが元祖だと思ってるのかw

      • 元祖と影響力には関係がない

        • マジレスするとマトリックスの肝は「この現実はつくられた世界だ」ということに気付き目覚める点にあって 最初から「つくられた世界だ」とわかっているVRMMOものはマトリックス的な...

          • 横だけど VRMMOが現実とリンクするのは、マトリックスと逆なだけで、全く違うという話ではないと思うよ

            • ぜんぜん違う。VRMMOものを書いていてマトリックスを参考にしている奴はまずいない。

              • マトリックスを参考にしてるとは思わないけれど 「仮想と思っていたものが現実」と「現実思っていたものが仮想」に、大した違いはない

                • クリスクロスの話はそこまでだ

                • 統合失調症ってこういうことを日常で味わってるんだよな…

                  • そうな、「信じていたものが違っていた」という部分が肝になる物語という視点ではなく 仮想が現実 現実が仮想 という表層だけにとらわれて、これは大違いだぁ と思う糖質は、生きる...

                    • ちがうそこじゃない 統合失調症は自分の中に別の現実を持つんだ 本当に統合失調症は理解されない…

                • だいぶ違うだろ。過去の人間が現代にタイムスリップするのと、現代の人間が過去にタイムスリップするくらい違う。

                  • でもそれはどちらも「タイムトラベルもの」って括れる話だ タイムトラベルという骨子に対して、どう演出するかの話

                    • でも元増田が苦言を呈してたのは、戦国時代ものというジャンルにあるから読んでみたら実はタイムスリップものだったというような話ですよね?

                    • 大きなジャンルで括れるから同じというなら攻殻機動隊とドラえもんは「SF」で括れるから同じになるが この二作の物語構造が大差なく読み味も同じで互いに影響しあっていて同様に語...

    • まとりとは全然違うだろうに。VRに強引に異世界ねじ込む発想は最後にイザナギだのゼウスだの出してバトルやらせる素人のクソ漫画のそれだよ。

  • ジャンル外しをしない、つまり読者の期待を裏切らないでいれば、そりゃあもちろんちゃんと食べれる消耗品エンタメができますよ。   とはいえ、もしも真の名作を目指すのであれば、...

    • ここでなろうの問題点「ジャンル」が出てくる ピクシブでも同様の問題はあるんだが タグとかジャンルで分類されている中に、初手から外しを狙った作品をぶち込むと、当然に読者との...

      • むしろ百合でヘテロ恋愛を描いたらいけないというのが狭量すぎるだろ そういう「自分のめちゃくちゃ狭い好みに合致しないと癇癪を起こす」という態度を諭されているんだぞ

        • その衝突を避けるのに、ジャンルとかタグがあるんだよなぁ・・・

          • 違うぞ。 タグやジャンルは「大まかに好みのものを選り分ける」ためにあるんだぞ。 タグやジャンルを「地雷を避ける」ために使おうとするから無理が出てくるんだぞ。 そもそも「地...

          • うんこれジャンルとかそういう話じゃないからw クリエイター気取りが人と違うことやって新しいことやったつもりになってるけどそれは敢えてやってこなかっただけってやつ 結局そう...

            • ずいぶんと昔のオタクにくわしいようだな 爺さんは増田とか辞めたほうがいいと思うぞ。健康に差し障る。

    • ゲームそっくりの異世界←これがもう消耗品なんだけどw あんたは斬新だと思ってるのねw

      • 俺は新設なので忠告してやるけど、読まずに作品やジャンルを批判するのは、エンタメ消費者の500倍はバカだ。  

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん