2021-02-09

今日の悪文

素人プロ野球選手)の真似してもホームラン打てない。そもそも猿真似に終わる。本質を真似できたら体が悲鳴を上げる


文章場合構造理解して、アイデアがあって、書く体力や語彙力もあれば誰でもできるけど、スポーツは「使えてない筋肉」の存在に気づく段階でほぼ痛みが伴う。

そもそも痛くもない・重さも感じない時点でだいたい猿真似

体重とか量の問題じゃなくて、体の使い方が違いすぎるもん…


文章場合だと…すっごく伸びる記事書く時に「因果律が見える」んですよね。

企画した段階で勝利確信して、すごい大変な記事であっても仕上げられちゃう…みたいなことが起こるんです。

数書くよりも、「突き動かされてやり抜く感覚」が一番大事かな…と思ってる。

年3回ぐらいしかないけどね

④ただ、これを人に教えることなんか自分でも再現性がないからできないので…私は人に教えてないし、普段あんまり言わない。

体験したことない人からするとオカルトじみてるもん。

一番理想なのは、この感覚を週に1回ぐらい出せるようになることだけど…なかなかねぇ

因果律の話ししてたら本当に「この作品はここが他と違うから…いや、この人と似たようなことしてる人がいて…でも普通はこういう手法で使われて…」みたいなのがすっと頭の中で順序立ててパズルピース磁石に吸い寄せられるように形どられてきたからやるか。

この感覚なら大丈夫







感想

そもそも文章の話をしたいのか?スポーツの話をしたいのか?どっち?バカなの?

・2と3の文章つながってる?全くつながってなくない?筋肉痛の話どこに行ったの?バカなの?

文章の話とスポーツの話が別で、文章の話がしたいのであれば、スポーツの話は要らないのでは?バカなの?

・結局、これは何が言いたいの?バカなの?

  • レコードにコカイン乗せて回しながら吸ってそう やっぱ50回転だなとか言って

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん