2021-02-06

よく「環境ファースト」とか「SDGsファースト」とかうたう大企業があるけど、だったらハナから企業活動をしなければいいよね。自社ビルを取り壊して、野原にすればいい。

企業活動するからには、きちんと「利益ファースト」の姿勢を明確にしないと。そのうえで、「フェアに利益を出す」ようにすればよくて。

大企業SDGs流行るのは、それで成果が出なくても責められにくいからだよね。利益が減っても、「いや、環境配慮した結果です」とか言っておけば、少なくとも社内では点数が下がらないわけで。実際、いまSDGs担当社員が取り組んでいることを、2030年評価して、達成できてなかったら人事評価下げたり、減給とか降格とかするの?しないでしょ?

  • 利益が出るのは当然でさらにその先を求められてるんだよなあ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん