2021-02-03

anond:20210203124148

アメリカ大学リベラルアーツなんてマジでやってるようには思えない。多少はそういう側面もあるかもしれないけど、単位数は日本より遥かに少ないし(その分ひとつクラスの重さが段違い)、大学院に入るためにGPA維持しなきゃならないしで教養なんて悠長なこと言ってる余裕はなさそう。最近競争が激しすぎて大学院に入るために既に研究成果がいくつかないとダメみたいな感じだし。

記事への反応 -
  • じゃ言い換えるわ 金も出さねえのに口だけ出す権利なんかねえよ 学者を国外に流出させたくないならアカいところ以上に金を積めば良い話 できないから売国奴とかレッテル貼りしてん...

    • レールに乗っかったつもりで漫然とドクターまで進み、オーバードクターになってしまったとしたら戦略ミスだろう 左派が支配的な日本の大学で左派に従順なボスの下で徒弟をやってた...

      • 産学共同は、それはそれで「大学と組めば新しい商売をなすための新しい技術が手に入る」ためにやるものだから、企業がリスクを穫れない段階の研究ができないと組まないよ。 企業が...

        • 大学はそろそろ研究と教育の分離をするべき 研究者にならないやつは専用の大学で十分。サークルやって単位取って就活するコース。

          • アメリカは学部4年間は基本的にリベラルアーツ(教養)を学んで、専門領域は大学院がメイン 日本は戦後の学制改革の時に、6-5-3-3(飛び級だと最短5-4-2-3)をアメリカに合わせて6-3-3-4に...

            • アメリカの大学がリベラルアーツなんてマジでやってるようには思えない。多少はそういう側面もあるかもしれないけど、単位数は日本より遥かに少ないし(その分ひとつのクラスの重...

    • 中国のいいところの大学卒(三カ国語ペラペラ)が日本に出稼ぎに来てるのに 日本で職にあぶれる増田が中国で豪遊できるほど皇宮される理由がわからない

      • 上海と北京と広州にかぎっては、平均年収はもう日本を超えてるよ 日本で出稼ぎするうまみがないから最近はベトナム人に犯罪させてる

      • やっぱ外国人労働者は日本にいれるべきではないよね。 母国が母国人を優遇するべきだから。

        • 今すでに優遇しとるがな

          • いえ。外国人を入れてる時点でしてませんよね。 どこの国でも母国は母国人を優先するべき。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん