2021-02-01

anond:20210201035049

そうね

から強固に批判する界隈もある

とくに一部の人学者から批判も大きい

科学的仮説が「反差別的」だと計画段階で却下されたりする


ただ、西洋は実際に「科学」をもとに虐殺やら差別やらをやらかしたのも事実なので

まだまだこの流れは続くだろうね

人間対象とした科学タブー性は西洋コンテクストからはかなり自明なんだけど

やはりアジアでは分かりづらい

記事への反応 -
  • 日本以外だと社会学ってどんな扱いになってるの? 素人にボコボコに批判されてるんだろうか

    • 大人気学問だよ 反差別理論の支柱だからね 逆らったら大学からパージされるレベル

      • 「反差別理論である社会学に逆らう=差別主義者」という理解で合ってる?

        • 反差別理論に逆らったら 差別主義者なのは当たり前だよなあ

          • それだと自由な議論がしづらくない? 「その理論ちょっと筋が通らない気がするなあ…けど差別主義者だって怒られると嫌だから問題ナシって言っておこう」 とか思う人いそう ほら会...

            • そうね だから強固に批判する界隈もある とくに一部の人類学者からは批判も大きい 科学的仮説が「反差別的」だと計画段階で却下されたりする ただ、西洋は実際に「科学」をもとに...

              • 「人間を対象とした科学のタブー」って要するに ・人種によって知的能力に差はあるか ・男女によって知的能力に差はあるか あたりの研究なのかな 「もしも科学的にそれが証明された...

          • 自由民主党に逆らうやつは反自由の共産主義者だしな

      • むしろ社会学なんでこんなに肩身狭いのジャパン。 政策とかの検討にもあまり呼ばれていないの本当不思議。。他所の国だと哲学者まで呼ばれたりするのに。

        • 原動力になる反差別に賛同する人間が少ないからやろなあ 結局、植民地支配と黒人差別への反省ポーズを常にやらないと国が崩壊するわけで その力で駆動しているのが反差別理論や

          • 結局、植民地支配と黒人差別への反省ポーズを常にやらないと国が崩壊するわけで その力で駆動しているのが反差別理論や すごく納得した。 欧米は旧植民地からの移民や、奴隷(...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん