2021-01-16

結局ゲーム制作者はどうしてほしいんだ

いや、結局ゲーム制作者?はどうしてほしいんだ

お金では納得されないらしいし、利用報告でも駄目らしい。どうも規約ちゃんと書くのもいやらしい。

まあ要するにVtuber自主的?に課金しれくれればよいのか?

牧歌的」な時代はまともだったらしいが、昔はそんなにちゃんと「忖度」できていたという証拠が具体的にあるわけでもなさそうだし。

規約に書いていない、ゲーム制作者のご要望忖度して、そのとおりにすればよいという話なのだろうけど、それへ非現実的だろうし。

そもそも二次創作って余計に作者に送りつけては行けないって文化に育ったから、「利用報告」するってのも抵抗感がある。

昔のブログとかリンクしたら報告しろとか普通にあったし、なぜそれでは駄目で「忖度」が必須になるのかわかりにくい。

  • 大手商業作品の二次創作の文化圏と、アマチュア作品の二次創作の文化は全然違うよ。 アマチュア界隈だと、利用規約や利用報告の義務について言及してるものも多い。 初音ミクだって...

    • いや、わかるけど、あくまで「多い」だけじゃん。 すべての作者が同じスタンスかとかわからんし、それを全部忖度しろと言われてるに近い状態なわけで だからこそそれぞれの作者がrea...

      • たぶんその辺は気にしても無駄で、 利用者側の方に多少の嫌われる覚悟を持つことが必要。 それか最初から近づかないとかな。

        • まあそのあたりそうなんだが、「はじめから近づかない」が忖度によってしか出来ない状態だと、利用者側としては忖度できずにやらかすリスクが高くなるし それは結果的に作者が嫌な...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん