2020-12-31

ネット日本貧困解決されなかったのは何が足りなかったのか

Web2.0時代からネット接続する権利人権だとか、

情報を得る権利を得ることで貧困から脱却できるとか、

100ドルノートPCを配布して貧困脱却とか、色々言われていたが、あまり解消できていないように思う。


日本だと、Googleマイクロソフトなどに入って、親世代より収入が上がったとか、

朝が起きれなくて所謂普通会社就職できない人が食っていけているなどはあると思う。

そういった会社に入った人が、ネット炎上した場合クラウドファンディングにバックしていたりする事例も知っている。

ファクトフルネス世界から貧困が減っているという意見もある。


はいうが、日本に住んでいての肌感覚としては貧困に向かっているように感じてならない。

統計と肌感覚が違うのはわかっているが・・・

不動産アメリカに絡めた人は良くなっていると実感できるだろうが、そこへのハードルはどうだろうか。

抜け出すには転売のような社会的倫理観はおいておいて、制度をハックするしないと抜け出せなくなってないか

アフィリエイトなどで稼げている人もいるのもわかるが、そういった人は他の仕事を選んでいても食っていけてなかっただろうか。

こういうのを考えたときに、ネットで何が足りなかったのかと思うのだ。

  • そういうので言われる貧困って経済的な貧困じゃなくてどうせ「カアイソウ」かどうかだけの話じゃん 貧しいおっさんがいくら増えてもそれは貧困でも社会問題でもない だったらこの少...

    • お前が可哀想と思えばいいし、お前が社会問題だと言えばいいだろ 何でもかんでも他人任せ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん