2020-12-15

会社の謎ルール

うちの会社には謎ってほど謎じゃないかもしれないけど、「それいる?」っていうルールがある。

休みを取った翌日には朝礼で「昨日休みを頂きました、ありがとうございました」と言わなければならないというルールだ。

明日休みます」とか「今日は○○さんが休みです」という報告をするのならわかる。仕事必要から

でも「昨日休みました」の報告っているか上司曰く礼儀として必要ってことらしいけど、

こんなの何度か転職してきたなかでも初めてだよ。

 

しかもほら、今って有給を年に5日取らなきゃダメじゃんか。

でもうちの人達は休まないことが美徳だと思ってる節があって(こういうところも上記ルールにつながる要素な気がする)、

ギリギリまで溜め込むんだよね。だから特に新卒入社人達が、年度末にまとめて何人も休みを取るのよ。

からそのせいで「昨日休みを頂きました」「私も昨日休みを頂きました」「私も」「私も」と何人も立て続けに報告する。

もちろん年度末に限らず、同月入社人達が同時期に休みを取るから、どの月もこういうことがある。

その報告を聞く、ほんの1分か2分なんだけど、それが無駄に感じられてしょうがない。

 

そりゃマナーとか礼儀って大切なものだとは思うけどさ、あほくさいなと思っちゃうこともあるよね。

みんなの会社組織の謎ルールも聞いてみたい。

  • 誰もまったく休まないことが基本原則な会社ならそういうルールも意味あったかもね。 休むことがイレギュラーなことなら「ごめんね」って気持ちも必要だったろう。   今の時代には...

  • 草 なんやそのルールキモい

  • うちもうちも!休んだら翌日全員にお世話になりましたって礼を言って回らんといけない このクソ文化消えねえかな

  • 有休とって旅行行ったら朝イチでお土産を手渡さなきゃいけない。 外出とかを除き極力手渡し。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん