2020-12-15

大企業男性結婚たかった

技術職で、転職4回目。

従業員数でいうと20→100→500→700と上がっていて、今はみんなが知ってる大企業グループ会社にいる。

親会社から出向している人も多く、みんな学歴もあって年収も高いので当たり前に結婚してる。

そして家事育児ちゃんとやってて驚いた。

子供まれたら育児休暇さくっと取るし

小学校中学での受験は当たり前

長期休暇は沖縄北海道への旅行家族アクティティ

株の購入や不動産投資みたいな錬金術も当たり前

キャンプ家族のために頑張っちゃう

片親で高卒自分の子供も公立一択!な私とは住む世界が違うけど、こんな世界に入れてラッキーだと最初は思ってた。

うちは世帯年収でいうと1000万越えなので、誤解を恐れずに言うと中流家庭だと思う。

家事育児の分担は8対2で私が多い。

旦那のほうが給料多いし、まぁこんなもんだなと思って生きてきた。

男なんて所詮仕事してたらいいと思ってる生き物なんでしょーなんて。

まわりもうちみたいな家庭がほとんどで、私は自由なるお金が多いだけ幸せだと!たまにいるイクメンは珍しい!あーうらやまし!みたいな。

今の会社の出向組は恐らく旦那の1.5倍は稼ぐが、育児家事も当たり前にやる。

弁当自分で作るとか、子供家庭教師自分だとか、在宅だったら晩御飯作るとか、トイレ奥さん掃除したことないとか、、まじっすか。。

たまたま自分のまわりがイクメン揃いなんだろうか。

でも考えると友達旦那さんとかも高収入っぽい人ほど(推定7,800万以上)PTAやってたり、土日はスポ少コーチしてたりする気がする。

そこそこ稼ぐぐらい(500万ぐらい)の男の人のほうが、家事育児やらない気がする。

あーうらやましー。

  • 高収入層は新しいことが出来る様になるのが楽しめるし、自己管理きちっとしてるから 家事出来る人多いんだと思う まぁでも基本的に今の若い人は料理できる人多いと感じてるけど

    • 確かにみなさん12時までにちゃんとベッドで寝てる。それだけでも偉いわ。

  • もう少し家事をやるように促してみればやるかもよ

  • イクメンてだいたい差別用語だよね イクウィメンとかイクレディーとか言わないよね

    • 古くから女は家事育児やって当たり前だからね

      • 家庭という単位を新たにひとつ作る時に潰していかなければならない慣習だね。 うちは男が家事をして女は仕事のつきあいで帰ってこず子供が寂しがってるぞと説教をする構図が出来上...

    • イクメンの対義語はワーキングマザーだと思ってる イクウィメンはいないし、ワーキングファザーもいない

    • チュプって言う

  • そりゃそうだよ 世の中、安い仕事ほど辛いものだから

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん