2020-11-22

anond:20201122001329

有機野菜の方が美味しいとは限らない、育て方によってはアクが強かったりすることもあると思う。

扱う人間側では、有機野菜は口に入れるものとして丁寧に扱っていることや、収穫から調理までの時間が短いことが多いか

料理の段階で美味しくなることが多い

あと、あまりきちんと立証されていないけれども、野菜やお米にも人間と同じように常在菌の善玉菌や腐敗菌、カビ等がいる。

有機」は善玉菌に守られていることが多いんだろう。葉物野菜など腐りにくいものもある。

殺菌剤など使うと善玉菌も死んでしまうから無防備状態になり腐りやすくなるのかもしれない。

記事への反応 -
  • 「農薬を使った野菜は時間が経つと腐るけど完全無農薬野菜は腐らずに枯れる❗」とかいうトンデモなツイートが流れてきて浮かんだ純粋な疑問なんだが、有機野菜とか無農薬とかの高...

    • 有機野菜の方が美味しいとは限らない、育て方によってはアクが強かったりすることもあると思う。 扱う人間側では、有機野菜は口に入れるものとして丁寧に扱っていることや、収穫か...

    • 野菜本来の甘味があって旨いんじゃない?少なくとも自分には識別できなさそうだけど

    • オーガニックって、安心感かなぁ。しかも最近のは前みたいに高くない気がします。 どっちかというと地元でとれたのとか、コーナーがあって。そういうのわりと安いし。 (別にオーガ...

    • 有機・無農薬野菜は、消費喚起になる。 見た目、産地だけでは競争できなくなった。 有機・無農薬野菜は、放射能みたいにわかりやすい農薬=悪のイメージで「いいことやって...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん