2020-11-18

anond:20201118230509

あっせん手続きについて説明してもらったことがあるけど、法的拘束力もないし、「うちはあくまでも、どうですかっていうだけですから」って他人事みたいな言われ方だったからやらなかったです。

記事への反応 -
  • 労働局は基本的には中立だし話はきちんと聞いてくれるよ。一回行ったほうが良い。九段下にある。

    • いや、以前退職前に有給消化させてもらえなかったことを相談しに行ったことがあるが全く無駄だったから行かない。

      • それは労基署の管轄では

        • どっちも同じだし行っても無駄でしょう。 それに田舎なら余裕でバレる。

          • 労働局にあっせんしてもらえ

            • あっせんの手続きについて説明してもらったことがあるけど、法的拘束力もないし、「うちはあくまでも、どうですかっていうだけですから」って他人事みたいな言われ方だったからや...

              • 法的拘束力はないけどだいたいの企業はビビるでしょう。そして無理なら労働審判にかかるしかないぞ。「死ね」と言われているのであれば恐喝罪だから警察行けば一発アウト。

                • 会社はあっせんを拒否できるから普通に拒否だと思うが…

                  • 拒否するリスクはあるけど労働局のあっせんに応じなければそれを広めれば良いのでは。まあ拒否されたら労働審判か裁判に持ち込むしかない。「死ね」は一発アウトだから勝てると思...

                • 仮にあっせんが認められて会社側の譲歩を引き出したとしても、その会社の中にはいづらいだろうし、昇進なんかも厳しいだろう。人間関係ももっと悪くなってどっちみち会社にはいら...

                  • 「死ね」とか言われる企業に居続けたいのか?

                    • グエー死んだンゴ

                    • 生きるためには仕方がない

                      • 転職しろよ精神壊したら元も子もないぞ

                        • 以前、同業他社に履歴書を出したことがあるけど、弊社の取引先の方にあなたのことをそれとなく伺ったのですがあまり芳しい評価ではありませんでした、みたいに言われたからやめた...

            • 斡旋を平仮名で書くと味わいがあるよな

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん