2020-11-18

近所の店や会社コロナで耐えられなくて廃業してきてる

都内某所だが飲食店だけでなく中小企業廃業するようになってきた

ああ終わりの始まりがようやく来たなという感じだ

GoToキャンペーン継続是非や1日あたりの新規感染者数更新とかのニュースはあるが1年ほどコロナと付き合ってきて得られた結論はこうだ

「新型コロナにかかってでも経済を回したほうがいい」

もちろん国民総出で確率が行われ、死ぬ人・後遺症が残る人・医療機関崩壊で巻き込まれて持病や怪我治療ができなくなって死ぬ人は多数出るだろう

ただこれを書いている私もそうなのだ高齢化社会日本は進んでいるので現代の30代以上の人間コロナにかかって減っていったほうがいい

そりゃ誰も死なない犠牲にならないほうがいいのだがコロナ対策をしてると地方の人は死ぬ特定の業種や会社死ぬコロナ対策をしてもしなくても経済的な理由で人は死ぬ

しろ新型コロナ流行らせたほうが病弱な人、高齢者中心に死なせることができる

死ぬ人を選ばなければいけない状況だと思う」

そしたら誰を死なせるかと考えるとやっぱり高齢者中心、未来高齢者候補中心に死んでもらったほうが国の未来のためになるだろう

死ぬかもしれない人間には私も当然含まれている

私の家族もだ

ただ私にはGoToキャンペーン非難する気にはなれない

私は高齢化社会日本を蝕む遅効性の毒・病だと考えてきたが

新型コロナ高齢者中心に死なせやすいのは日本にとっては僥倖だったかもしれないと感じている

新型コロナで耐えて生き延びても高齢化社会少子化社会の闇は晴れないなら、新型コロナ高齢者をたくさん死なせてもらったほうが日本は助かるかもしれない

  • それ口にしないだけでみんな思ってることだから

  • トラベルもそうだがEatが早く終わりすぎじゃねーのって思う 廃業は観光業より飲食店のが多いのよね Eatは財力のない飲食店に対する需要喚起になってないのも気になるところではある ...

  • そもそもただの風邪やで、たいして死なんで。アメリカだって何十万人だろ。日本だってせいぜい数万人程度やで。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん