2020-10-10

学術会議の件が招く国民の貧窮化

学術会議の件で、早速紛糾している菅政権だが、

世の中の風向きはどちらかと言えば政権に味方しているようだな

どうも世間の目には、既得権益に胡座をかいていた無能上級国民様が、

政府から突然はしごを外されて大慌てしているのが、ざまあみろって感じで面白く溜飲が下がるらしい

学術会議やハンコの件でわかったように、菅政権はどうやら構造改革に力を入れる方針らしい

安倍政権の表向きの金融政策重視路線や、日本では久しく実現していない減税などの財政政策ではなく、

なんかどっかに悪者がいたり悪い制度があるので、それをやっつければ日本経済は持ち直して、みんなハッピーという考え方らしい

しかし、これは非常に危険

みんなハッピーどころか一部のレントシーカーを除いて、みんなが貧しく不幸になりかねない

どうやら日本国民の大多数は、みんなで幸せになるよりみんなで不幸になるタイプ平等を望む心性が強いらしい

菅首相はそれを非常に熟知しており、それもあって学術会議に手を突っ込んだのだろう

しかし、他人悪者見立てて追い落とし、みんな平等に不幸になる道は地獄に続いているのだ

菅は危険なのでさっさと交代させた方がいい。ざまあwwwとか言ってる場合じゃない。明日は我が身だぞ。

  • 菅さんなんて一年限りの腰掛けよ ちょっとでやれるポピュリズム改革して茶濁しときゃおけと思ってるでしょ

  • 半沢の影響か

  • だな。改革の一番怖いのって「アイツラが敵で、そいつらを叩けば俺たちは平和になるんだ!」っていうのを改革の遂行者がいいだしたときなんだよな。 実際中韓に吹き上がったのも小...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん