2020-10-02

ITエンジニア東証CIO賛美がマジで気持ち悪すぎる

世界有数の市場取引を丸一日止めたという失態に対して、その対応が良かったとして何故が東証の株が上がっている

もしこれが他の業界の他の技術に基づくトラブルなら、絶対にこのような評価を受けることはなかっただろう

ITエンジニアという生き物は、自分たち技術理解してくれるということに対してあまりにも過剰な評価をしすぎだと思う

率直に言って、昨日の会見についてのツイッターでの反応は感情が先行していて気持ち悪かった

例えば法律家法律を知らない人間に対して激しい批判を浴びせる場面など想像できるだろうか

彼らは普通の人が知らないことを知っているから、その専門性を売ることで対価を得ている

普通の人が法律に詳しければ弁護士は要らないし、誰もが医師免許を持っていたら人は自分病気自分で治す

しかしそうではないか専門職というものが成り立ち、技能相互供給し合うことで社会は成り立っている

ところがITエンジニアという生き物は何故か、自分たちの扱っている技術他人理解していたり、理解しようとすることが当たり前だと思い込んでいる節がある

から技術をわからない人に対していつもツイッターで激しい言葉をぶつけているが、こんなものは上述の例で考えれば全くおかしなことだとわかる

その技能を持って職を得ている人間が、他人が同じ立場に立っていないことをあれほど攻撃的に責め立てる業界自分は知らない

はっきり言って気持ち悪いし、この手のことでITエンジニアがイキリ立つ場面を見るたびに、こんなオタクたちとは絶対に関わり合いになりたくないと内心思っている

  • 完全に同意 ヴィーガンとかの押し付けに近いんじゃない? 「ぼくは君たちよりすばらしい方法をしってる!きみたちは遅れているから救ってあげる!」的な

  • 説明だと,再起動したらトランザクション消えるような話してたけど明らかにおかしいよな

  • 東証の件に関しては「『三振って何ですか?』と質問するレベルの奴が野球の取材に来られても困る」という例えが全て。 日本はOECD加盟国の中でもPCリテラシーが最低レベルで、ITエン...

    • フェイルオーバーとかの専門用語を言われても、 「バックアップの切り替えなんだな」とすぐわかる日本の記者の理解度がむしろ高いなと思ったけどな

  • ITシステムが脚光を浴びようが失敗を糾弾されようが、やつらは何もわかってない的な発言をする人が散見されるので、箸が転がればイキる情緒不安定な人たちがネットのIT系オタなのだ...

  • 例えば法律家が法律を知らない人間に対して激しい批判を浴びせる場面など想像できるだろうか ツイッターの弁護士クラスタ見たことないのかな?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん