2020-09-24

anond:20200924215714

>国にたかって生きることを自分で選ぶのは最後の手段だよ。

働ける人が怠けることは何人たりとも許されない、という考え方はマルクス主義革命家であるエルネストゲバラもそう主張していたように思想の右左を問わないものであって、その考え方自体にも一理はあると思う。

ただ、

>そういう雰囲気理屈社会蔓延させて、ベーカムに反対する人を空気で抑え込もうとしているいつものパヨクのやり方。

というような解像度政策議論をしよう、というのは少々無理があると思う。

かに大衆煽動に徹して○○運動を散々やってきた左派勢力、と言われても仕方ないことをやってきたのが日本左派勢力ではあるとは思うのだけど、

左翼詭弁社会雰囲気を操って、空気で反対勢力を抑え込もうとしている。それに保守勢力は正しい理論で対抗をしているのだ」

という敵味方の二元論で話を進めてしまうと、

ベーシックインカムという政策をどう思うか」

というテーマに対して、「保守勢力ベーシックインカムに反対している!よって賛成派は詭弁を弄する左翼だ!」

という結論になってしまい、その政策に対してどう思うか、という議論がさっぱり出来なくなってしまう。

あるいは今回の話題ベーシックインカムを導入しようと言っているのはそもそも自民党に近い(というか小泉純一郎内閣時代閣僚であった)竹中平蔵であるのだから、ではベーシックインカムは正しい理論であり、反対派は詭弁を弄する左派勢力だ!という話になってしまわないだろうか。

こういった政策に対する話題では、右左対立二元論を抜きにして考えを聞きたいと思う。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん