2020-09-16

溢れ出る肉汁ランチ増田酢魔賃等乗る軸ニルデレフア回文

わ!このハンバーグ肉汁が止まらない~!

って自分がすっかり浸かるぐらいなみなみ肉汁が止めどなく出てくるハンバーグって

考えたらちょっと笑っちゃいます

それでスープもう一品出来ちゃうのかよ!的な。

あい映像よくハンバーグチャンネルで見るけど、

全部旨味が出てる感じがしてもったいなく思うのは気のせいかしら?

パンと一緒に浸して食べるならまだしも。

あいにくライスーを選んだ日には

あの美味しいハンバーグルーシーは全部失う覚悟必要よね。

おはようございます

またそんな話をしていたらお昼を過ぎてしまってこんな時間よ。

最近お昼ランチタイム

なかなかゆっくりまったり取れないのが尺なんだけど、

ああも毎日ハンバーグのことを考えていると

ハンバーグの口になっちゃわ!

ハンバーグの口って言っても本当に口がハンバーグになるんじゃなくて、

ハンバーグが食べたい!って意味での言い方だから

本当に口がハンバーグになってないか安心してね。

なかなかああいハンバーグ肉汁が止まらない面白さを

言葉表現するにはなかなか難しいんだけど、

映像化できたら一発で笑っちゃうわ。

噴水みたいに出ちゃうとか、

水風船みたいに割れちゃうとか、

もうこんなハンバーグは嫌だ!って

ハンバーグあるあるオンパレードよね。

でもさ、

ハンバーグ最初人類発明した人はよっぽど暇だったと思うのよ。

だって肉の塊をミンチにしてまた塊に固めるとか、

なんなのそれ!って

ハンバーグ発明された寸前、

初見の人たちはどんなハンバーグへの印象を持ったのかしら?

ハンバーグ歴史をたどっても

決してたどることの出来ないハンバーグ物語よね。

ミンチにして固めるなら、

最初からステーキでいいじゃん!ってでもそんな素敵な話しでもないらしいの。

ざっくり言うと

肉が硬いから食べられない婆さんのために孫が開発した新メニューだって

それがハンバーグ歴史を紐解く物語なんだって

いい孫じゃん!って

ハートムォーミングなストーリーなんだけど、

それはそれでいいとして、

ミンチ肉を動物の腸に戻すソーセージとか、

これも最初に開発発明した人は

おかしいんじゃない?って周りの人に思われてたのかも知れないわ。

いまじゃ、

まあハンバーグとかソーセージとか普通にあって、

なんとも思わないけど同時は画期的だったかもね!

今だとまだ珍しくて高くて私たちの口にはとうていできない人工肉だって

ピクピクと培養液の浸された試験管の中で育って動いている姿はおぞましいけど、

これも何年も経てば

当たり前の光景になるのかも知れないわね。

当時としてもまだ誰も食べたことの無かった、

発明ハンバーグソーセージの類いって

肉を!肉をそんなにして!って思って美味しく食べてたのかも知れないわね。

ここまでハンバーグのはなしを散々しておいて

ハンバーーーグ!って一言も叫ばなかった私を褒めて欲しいわ。

うふふ。


今日朝ご飯

今日ハムタマサンドよ。

好調!ってジムキャリーさんも言いそうなぐらい、

美味しく決まったわ。

というか、

最近サンドイッチのラインナップが私好みではない色に染まっているので、

やむなくハムタマサンドってわけ。

そんな言い方するとハムタマサンド申し訳ないけど。

デトックスウォーター

時間が無かったので

今日炭酸レモンウォーラー

凍らせて置いたレモン果肉たっぷりでお送りする

炭酸レモンウォーラー追い凍らしレモンよ。

さすがにちょっと涼しくなってきたから、

冷たいものを一気にとは

って空高く馬肥ゆる秋だわね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん