2020-09-16

ゆうちょ銀行問題から分かる、「にわか」の声が大きいと害悪しかないという事実

ヤフコメなんかで知ったかぶりの「にわか」が「ドコモセキュリティが〜」みたいに語ってるのを多く見た。

そして昨日の発表である

そのような「にわか」が大好きなモダン企業も含まれているが、そのことについては口をつぐむ。

にわか」は普通の人よりかは知識があるし、たまには正しいことも言う。

したがってその分野に明るくない人は「にわか」の言うことを信じてしまう。

それを信じた人がまた「にわか」になる。

にわか」の声が大きいと害悪しかない。

  • 一番の害悪はゆうちょ銀行では?

  • 「三菱UFJ銀行はさすが( ー`дー´)キリッ」も追加しといて。 インターネット証券のSBI証券は16日、顧客の6口座から約9864万円が流出したと発表した。第三者が証券口座に不正にログイン...

    • 6口座で9千万ってすごいな

      • 日本の金融機関はハッカーのお財布やな。 今まで狙われなかったの言語の壁でしかなかったりして。 あまりにも簡単に高額のお金が盗めて海外に対してまでは捜査能力がないことが明ら...

  • 出版物の消費税総額表示の件も追加〜 なぜ彼ら彼女らは中途半端な知識で語りたがるのか。

    • そりゃ「自分の知識が足りてないだけで財務省さんが上手いこと制度設計してくれてるのかも」と黙っていて何ともならなかったときに大ダメージ受けるからでしょ。

  • ドコモのセキュリティがザルだったっていうのは別に間違って無くね? 他の企業でもザルだったというだけでドコモが問題になったときにドコモのセキュリティは~っていうのは間違っ...

    • セキュリティ的に問題があるのは銀行側。 客の金を預かっている主体である銀行が預かっている金を死守しろって単純な話なんだけどな。

      • ドコモも同罪だろ 提携企業の問題だからって金銭を扱うサービスがセキュリティに問題がある状態でサービスインして良いわけねぇだろ 他企業の問題だから認識してませんでしたなら...

  • この件でどこも叩いてたやつの大半は、よく知らない地銀よりドコモのほうがなんかムカつくからドコモを叩いてるだけ。 セキュリティなんて一切興味ない。

    • 内容理解する喜び<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<誹謗中傷する喜び

    • 住宅ローン借入先の地銀様を叩けるわけないもんな

  • ドコモも銀行もこれだけの不祥事をやらかしても誰も刑務所に入らない いいないいな上級っていいな

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん