2020-09-15

anond:20200914194844

マジで意味わかんねえよな

そりゃ本場の西海岸なんかでどういう風に考えられてるのかは知らんけどさ

そもそもなんでポリコレなんか強制されなきゃいけないの?」って聞かれたら「そうしないと売れないからだああああ!!」つってたのがはてなポリコレ信者なんだぞ

まりポリコレイコール想定顧客層に対する忖度あるいは媚びとして必要もの、としか解釈してなかったわけ

まあね、一方的正義押し付けている自覚なんかしたくないのはわかるんだよ

でもそれならチャイナマネーのためにあっちにも媚びるのだって当たり前じゃんね

思想押し付けではなく、商業主義帰結に過ぎない」というのであれば当然そういうことになるし、実際今までは見過ごされてきた

それが炎上した途端にいきなり「中国配慮するのはポリコレではありませええええん!!」ってさあ、手のひら返すのもいい加減にしろやって言いたくもなるだろうが

かに最近ディズニーが先陣切ってポリコレ推し進めてきた事実はあるにせよ、一方でディズニーハシゴを外された被害者であるとも言える

価値観が決定的に違う奴ら全員にああやっていい顔をしてきたのは、何もディズニーに限った話ではない

ポリコレとは関係ないけど日本外交もだいたいそういう感じだった

でもそういうのが今までナアナアで済んでたことの方がおかしかったんだよ

単に最近の米中対立とか香港ウイグルの件とかで、元から抱えてた矛盾がいい加減ごまかしきれなくなって

ラブコメ主人公がどっちを選ぶのかいよいよ迫られたみたいな状況に陥っただけだろうと

記事への反応 -
  • ディズニー長編アニメで何が好き? と問われたら挙げるくらいに『ムーラン』(1998年)が好きだった。 『ムーラン』は中国の伝承をもとにした話だ。老いた父に代わり男装して従軍し...

    • anond:20200914023007 「ポリコレの末路」とか言ってる人、ポリコレの意味がわかってなくね?中国の権力者側に阿ってる時点でポリティカルコレクトネスじゃないじゃんとしか。 ポリコレ...

      • マジで意味わかんねえよな そりゃ本場の西海岸なんかでどういう風に考えられてるのかは知らんけどさ 「そもそもなんでポリコレなんか強制されなきゃいけないの?」って聞かれたら「...

      • 名付けてくんでしょ

      • 中国市場に対してのポリコレなんだよな。

      • そのダブルスタンダードがいかにも西洋のポリコレだよねえ。

    • いやーよかったよかった リベラルにフェミにマイノリティに中共と、節操もなく忖度ばかりするからこんなことになるんだよ 全方位土下座したってどっかしらにケツを向けなきゃいけな...

    • 原作のアニメだと断髪してたのか。劇場予告だと戦場でおもくそ長髪を振り乱して戦ってたけど。 よくわからんけど、現代の価値観にアップデートして『男のふりをするのに髪を切る必...

    • 「戦争のために男の兵士を集める」って火の玉ストレートな男女差別なのになんでそこは変わってないの?

      • そうだな。 今の時代に作る「戦争もの作品」は、すべからく男女の別なく兵士も士官も召集されて、前線も後方支援も全部男女比半々で投入される設定にしてくれw そういう制約が課さ...

    • 自分もめちゃくちゃ観たくて待ってたんだけど、残念だったよね。餅は餅屋、アニメスタジオはアニメ製作していればよくて迂闊に実写に手を出すものじゃないという思し召しなのかー...

    • また、男装のために長い髪をカットするシーンが山場のひとつだが、断髪して覚悟を示すことはとても西洋的な描写だ。古代アジアの人々は男女問わず長髪だからね。 面白い。明治の日...

    • スターウォーズの騒動といいディズニーは拝金主義になったのか

    • 「過去の作品がリメイクされるなら時代の流れに合わせて改変されるのは当たり前」ではぁ?

    • しょもない しょせんは商業や、儲けてなんぼのもんや、ほんで絵空事や、めしくえてからみるもんやろうに

    • 中国人だけど(観てないけど)少なくとも口コミ的には大コケの大コケだと思う 一個だけ訂正しておきたいのは「アニメ版が中国本土であまり評判が良くなかった」という話、どっからで...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん