2020-09-03

逆に「作り手の愛を感じない」作品なんて存在するの?

アニメでもドラマでも映画でもいいけど、複数人が関わるもので作り手の愛を感じない作品なんてあるの!?

  • ガワ借りてきただけのソシャゲ

  • わりとある。 全部のパートが全部手抜きなこともめずらしくない。 あるいは脚本がやる気ないのを演出でカバーしてる とかそういうパートによって愛を感じることもある。

  • 顔がみんな同じアニメ 美男美女のはずなのに見てて苦痛

    • 判子絵四天王・西又葵キャラクターデザインのアニメで、判子絵だから同じに見えるだけだろうと高をくくって、別人だと認識していたキャラが実は同一人物だった時は一本取られたと...

  • むしろ複数人が関わる方が 別にやりたかないけど仕事だから仕方なくやってる感溢れてるの多いと思うけど その複数人全てがやりたくてやってる、って方が珍しいんじゃないかな 仕事...

  • けもふれつー

  • 監督・脚本が自分のオリキャラを無双させることにしか興味がない作品見たことある

  • ソシャゲのアニメ化は本当にひどい あと某音楽原作アニメとか、ゲームのノベライズもひどい改変とかわりと多いんだよな とりあえず尺とか文字数とか見た目の量だけ取り繕ってはい完...

  • ただ主演にジャニーズを使っただけのコスプレ作品

  • する。 もっと言えば、作り手が愛を込めない方が儲かる(出すペースが早いしコストも軽いから)場合があり、愛を込めないで作れることを最大のウリにしているクリエイターがたくさ...

  • こういう話は根本的に 「私が〇〇に作り手の愛を感じるのは作り手が愛を込めたからだ」とか「私が〇〇に作り手の愛を感じないのは作り手が愛を込めてないからだ」 って感覚がベース...

  • 人が増えるほど責任は薄まるし仕事じゃないと人集められないから愛なんかなくなるのでは?

  • 愛の方向が自分を向いていないケースは結構ある アニメの実写化とか

  • 作り手の愛とかいらねーから おもしれー作品つくれよと思うことはある

  • 大抵のアニメ実写化は愛というか銭欲しかない。

  • 文章から展開からヒット作のパクリのなろう系とか うまいこと書籍化して小銭稼ごうっての見え見えなやつ 全部が全部そうとは言わんけど

  • 単行本版の『幽遊白書』あとがき漫画で、幽助・螢子・蔵馬・飛影が謎のパンダに撲殺されているのを読んだ時、作者は幽白を嫌いになってしまったのかと思った。桑原だけ殺さない辺...

    • あれは愛があるがゆえに自分の思った形にできなくて歪められたがゆえの言動な気がする

  • ハガネの女の実写ドラマは原作者が怒ってたね。

  • 東映系のジャンプアニメは、原作部分は仕事として上手く再現しているけど、アニオリ回ではまったく原作を読んでいないような矛盾や設定ミスが多かったりするな

  • あるよ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん