2020-08-28

地方ってホントどうすりゃ持ち直すねん

シャッター商店街復興とか、1番街に活気をとか、そういうのしか市レベルで出ない。

何かそこでしか買えない、しかも定期的に買いたいものなんて、そうそうない。


地産地消と言ってた時期があったけど、外から色んな物を購入しているのだから域外から所得を得られるようにしないと結局続かなかった。


祭りなどは維持したがってるが、どこもお金がない。

域外から人が来たいようなものでもないのに、なぜか維持となる。


ソーラーパネルけが広がった。

  • リモートワーク需要に期待するしかないな。

  • 仕事も遊ぶところもないのにどこから金が出てくるのか

  • 人数がいないのでもう移住させたほうがいい 限界集落の維持費を調べてみろよ

  • 経済活動の恩恵は都市部とGAFAがかっさらってしまった。 残ったものを地方でとりあうゼロサムゲームになっている。 延命措置か、政令指定都市に集約する撤退戦かくらいしかできない...

  • うちの近所の商店街はめちゃくちゃ賑わってるよ。シャッターほぼないし、むしろ商店街が広がってすらいる。都心でもなんでもないけど。場所によるのでは

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん