2020-08-16

子供は興味の向くまま伸ばしてあげましょう的な話

子供には興味のあることをとことんやらせてあげましょう」みたいな物言い最近よく見かけるようになったが、正直甘いなーとか無責任だなーとか思ってしま

年頃のガキにそんなこと言ったら一日中スマホゲーで遊ぶだけだろ

しかも俺なんかガキの頃からゲームやってても、それがどのように動いているのかとかプログラミングとか、別に興味湧かなかったからな

ゲームゲームだし動きゃいいんだよとしか思えなかったし、高難易度クリアしたりやり込みに走ったりする根性もなかった

後にプログラミングがすげーできる人と知り合ったこともあり、「もうこういうのは数学とか向いてて頭いい人に任せよう」というしょうもない結論しかならなかった

かに何か凄いことをやっているのはわかるが、自分で手を出す気にはなかなかなれない

今で言うところのRTA動画なんかを見ている感覚に近いものがあった

要するに自分にはゲームに限らず、何かを極める才能も意欲も向上心もなかったのである

それらがある奴にはそういう育て方がいいんだろうし、実際そういう奴は適切な環境を与えられればどんどん知識技術を身につけていくのだろう

というかそもそもそういう一握りの奴以外には言ってないんだろうというのももちろんわかる

しかし才能の有無なんて誰にわかるというのだろう

だいたい親というのはどいつもこいつもうちの子だけは特別と思っている生き物なのである

ごく一部が偉い天才に育っても、残りは別の意味でえらいことになるんじゃないだろうか

責任を取るわけでもないのにちょっと煽りすぎではないだろうか

凡人はおとなしくペーパーテストのための勉強をやっといた方がいい、と呪いひとつもかけたくなってしまうのである

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん