2020-08-05

読んだ

おやすみ東京を読んだ。あとがき読んで、ちょっとというかかなり腹が立った。

この小説は、まだ作者の頭の中にだけ存在している十作の小説が交わった、交差点のような連作短編集なんだって。知るかボケ。よくわからん短編集にしかなってないじゃ。

なんかいろいろと面白くなりそうな気配だけは漂っているのがまた嫌。あとがきに書いてあった十作の作品群は、タイトルと短いあらすじだけ見ても心惹かれるものがあったもの

でもそういった予備知識もなく、またたとえ予備知識があったとしても、真正からおやすみ東京という作品に向き合うと、世界観の異なる十の作品がちぐはぐに交わっているだけにしか映らない。

それこそが作者が描きたかった短編集なのかもしれないけれど、一読者としては面白くなかったとしか言いようがない作品になってしまっていたと思う。

物語の断片が不完全な状態で与えられる。完成形を想像することもできない数種のジグソーパズルを、それぞれ数個のピースだけ与えられて無理やりつなぎ合わせたようなものを見せられる。

とっても不完全燃焼フラストレーションがたまった。なにこれって感じです。

まだ書かれていない十作の作品が読めたら、また評価が変わるかもしれない。たぶんその時まで覚えていられないだろうけれど。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん