2020-07-31

高級住宅街に住む高所得者じゃない人

東京なら田園調布みたいな高級住宅街にはびっくりするような豪邸が並んでいるけど、普通建売住宅ちょっとこれはみたいな家も少なくない。

立地は選んでも建物にはこだわらないお金持ちやどうしてもそこが良くて無理して土地を手に入れた人もいるかもしれないが、たまたま代々住んできた土地がそこだったっていう普通の人が多数派だと思われる。


こういう人はなんでそこに住み続けてるんだろう?


お金持ちに囲まれて気にしなくてよい劣等感を日々刺激されるんじゃなかろうか。それともお金持ちに囲まれ自分お金持ちになったつもりなんだろうか。キラキラグループ必死にくっついてるモブのように。

顔面や才能、生来キャラを変える事はできないが、住む場所はいくらでも選ぶ事ができて、土地お金に変換することができる。

無理せずさっさと土地を売ってしまえば大金が手に入るし、それで身の丈に合った別の場所で暮らせば経済的にも精神的にもゆとりのある生活が手に入るのにと思った次第でした。

  • 住んでないと思う 金持ちでも固定資産税払えない・払いたくなくて手放すからな 大型邸宅をわざわざ壊して2棟家建てるとか マンションにするとかあるくらい

    • 税金がしんどいのは分かるんですが、節税してなんとか住んでるうちはお金持ちではないと思うんですよ。

      • 固定資産税にフツーの人は400万とか払えんやろ 増田が想定している土地と建物の大きさによるが だいたいの一等地は坪単価1000万オーバーやぞ   松濤あたりは以外と坪単価安くて537万と...

  • そういう実家の知り合いいるけど、母親が地主の家系、父親が婿で東大卒の一部上場企業勤務、本人は私大医学部卒。なーんも気にしてないと思う。

    • 東大卒、一部上場企業勤務、私大医学部卒、この辺が揃ってればお金持ちに対しても劣等感は抱かないんじゃないですかね。 まぁ高いレベルでの人間関係がどんなものか分かりませんが...

  • 増田がそういう住民に増田が抱く謎の劣等感を投影したいということだけは分かった

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん