2020-07-07

#夏だしフォロワーさんの怖い話教えてください 意味からなさすぎ

非科学的なので放っとこうと思ってたけど、年々時間が経つごとに忘れていくので備忘録書いとく。

身バレは嫌なのでフェイクをまぜる。霊感はない。

 昔、救急病院で働いてた頃のこと。

 当直中、病棟ナースから電話がかかってきた。いわく、病棟まで来てほしいとのこと。

 急変ですか?と聞くも「いや…緊急性はないと思うんですけど…」とはっきりしない。

 こういうことはたまにあって、緊急性なさそうだけど微妙に気がかりなケースだったり、地味な困り事だったり、こっそりアイスを食べる共犯にされるとこだったりする。

 とりあえず行ってみる。

 消灯中の病棟は真っ暗でしーんとしていて、ひとまず急変という雰囲気ではなかった。暗いリノリウム廊下に非常灯の緑のランプがぼーっと光ってて、左右の病室からたまに患者さんが寝返りを打つ音が聞こえた。その中でナースステーションの明かりだけが煌々と白く灯ってて、近づくにつれて遠隔心電図モニターのプップッていう規則的な音が聞こえてきた。

 夜勤看護師さんは二人。見回りは終わったとこみたいで二人ともナースステーションにいた。その日の担当は一人は中堅さん、もう一人は、年齢は中堅さんと同じくらいだけど最近新しく採用された新入りさん。とりあえず声をかける。

お疲れ様です、どうしました?」

「あの…子供が走ってるみたいで…」

 は?

小児科病棟の?」

 脱走か?解熱して元気になったやんちゃ盛りの子かな。ちゃん巡回してるはずだし、ここ小児病棟とだいぶ遠いけど。

「いや…」

 新入りさんが言い淀む。中堅さんは苦笑いしている。からかわれた?

「いや…なんか子供がいて」

 耳をすましてもモニター音以外何も聞こえない。救急車サイレンナースコールも誰かの叫び声もない、穏やかな良い夜だ。…寝ていたかった。

 一応ダメ元で小児病棟に問い合わせる。「いなくなってる子いませんか?」PHSの向こうの声が怪訝そうに「はぁ?」と言った。一応見回ってくれてるらしき靴音が電話の向こうでちょっとだけ響いて「みんな寝てます」。

 だよね。

「あの」

 新入りさんが言った。

幽霊だとおもうんですけど」

 今度は私が「はあ?」となった。何でこのクソ眠い時間オカルト与太話聞かなならんのだ。

 たぶん露骨イラッとした顔してしまったんだろう(ごめん)。中堅さんが新入りさんと私の間に割って入った。

「や、私もパタパタって足音?みたいなの聞いた気がしますし。一回だけ念のため病棟内見てもらえませんか?いやホント、一応」

 はーーーーーー?????

 こんな静かな夜は珍しいのに。起こされなければ寝てられたのに。いや苛立ってはだめだ。一緒に働く人のメンタル大事。腹を括って「分かりました」と言う。

 新入りさんが何か準備するものないですか、と言った。ナースステーション内を見回すと、お昼に学生さんが実習したシリンジやら針やらが目に入った。

 若干腹立ち紛れに50ccシリンジと18G針を手に取り、空のシリンジに『カラ』と書く(使ったシリンジには即中身を書かねばならないので)。人間幽霊かとかこの際知るか。人の安眠邪魔しやがって。見つけ次第刺す。絶対に刺す。朝まで刺す。

 病棟をぐるっと一巡りしながら私は口パク叫び散らかした。

(消灯時間に起きてる悪い子はいねがーーー!!)

(悪い子には注射するぞーーー!!)

 廊下だけじゃなくてリネン室や車イス置き場、トイレストレッチャーの影まで鬼の形相でペンライトを向ける。誰もおらん。当たり前やけど。

 可能な限り穏やかに整えたつもりの顔でナースステーションに戻ると、看護師さんが二人ともニコニコしながら私を出迎えた。

ありがとうございます

「誰もいませんでしたよ」

「みたいですね」

「もう(宿直室に)戻っていいですか?」

はい!」

 二人ともさっきのぎこちなさが嘘のような上機嫌。

「それ、もらっときますね」

 新入りさんが笑顔で私の持つシリンジを指差した。捨ててくれるらしい。

 お礼と共にシリンジを渡して、私は寝た。

 ここまでなら割とよくある、怖がりさんが怖がったけど何も起きなかった話だ。すぐ忘れる。

 記憶に残ったのはこの後の展開のせい。

 数日だか数週間だか経った頃、たまたまこ病棟仕事をしていた時のこと。

 何気なく目にした看護師さんのカートの上に、筒状の変な布切れの塊?みたいなものが載せてあるのに気付いた。

 好奇心で近づいてみると、私があの時持ってた50ccシリンジだった。「カラ」って書いてあるし。お札やらお守りやらでびっしりぐるぐる巻きにされている。

 怖!!!

 こんなん感染源やんけ!!

 院内感染の元をカートで持ち歩くなよ!!!誰だよ!新入りさんか!!

 ごめんけど捨てた。

 その数日後だったと思う。(ずっと病院にいすぎてあんまり日付の感覚がない)

 血相変えて新入りさんが私のところに来た。半分寝ぼけながらパソコン叩いてた私に小さな白い箱を押し付け彼女は言った。

「あの、これに祈ってください」

はい?」

 よく見たら箱は18G針100本入りの箱だった。封を切ってないディスポの注射針が箱の中に整然と詰め込まれている。

「祈るって何……」

「念じるだけでもいいので!」

 状況が分から困惑する私。あんまりしたことはなかったけど、新入りさんは割と穏やかな人という印象だった。それが徹夜明けみたいなぼさぼさの頭と化粧っ気のない顔で、目を血走らせてこっちに箱入りの大量の注射針をぐいぐい押し付けてくる。

「握りしめてくれるだけでもいいんです!ぎゅって!!」

 いや ぎゅっ じゃねえ。

 まずこれ病院備品なんですけど?!何!?何に使うの!!?

 状況が全く飲み込めないし意味が分からない。

 助けを求めて周りを見回す。(やべー)の顔をした研修医がそそくさと部屋を出て行った。おいやめろ置いていくな。

 ヒートアップする新入りさん。

 困る私。

 脳炎じゃないよな、薬か?精神疾患か?こんな病態あったっけ?何だどうしたどうしよう、と思ってるところに病棟師長さんが来た。師長さんは私に「ごめんね」と言うと、新入りさんの肩を抱いてどこかに(たぶん控室に)行った。

 しばらくして、新入りさんが辞めたと聞いた。

 いまだに思い出しても謎。

書くの結構大変だな

思い出したらまたメモする

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん