2020年07月06日の日記

2020-07-06

anond:20200706231902

それはあなた感想ですよね?

(繊細過ぎやしませんかね。ネタやぞ)

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.jiji.com/jc/article?k=2020070600343

中の情報が手に入るので、少し補足しておく。

Fは、元々通勤費補助なんてものはない。

通勤ルート申請して定期代を前払い。

一部の人間はうまくやって儲けてるかもしれないが、実費精算と変わらん。

月に数百円だが通勤費として取られてる。というのが今まで。

緊急事態宣言が出るちょっとからテレワーク主体にはなっていた。

でも定期代の支給は変わらず。

速攻で定期を解約したやつは、それなりに居たはずだ(多少だが、儲かる)。

定期代の支給に手を付け始めたのが5月の末だったか6月の頭だったか

Hが宣言してからしばらく経ってからのこと。

ようやく本気になってきたか中の人達は思ったはずだ。

新幹線通勤の話。

単身赴任手当も、基本的には無くす方向で進めるらしい。

まり遠隔地に居住して居てのリモート勤務も対応するつもりらしい。

ネットワーク環境個人投資の話。

Fは社給PC制度はあるし、WiFiルーターの貸与もある。

独り暮らしで家に光回線なんか引いてねーよ、みたいなのもこの騒動から対応されてる。

あと会社の補助というのとはちょっと違うのだけれど、年に2万までは補填してもらえる制度がある。

今年は範囲が拡大されて、マスクや消毒用のアルコール対象になってる。

「単にコストカット言い訳だろう」という意見について。

その通り。というか、それがあるからこそ動いたんだろうとは思う。

慈善団体じゃないからね。

というか、リモートワーク中心にならざるを得なくなって四半期の間、定期代を支給し続けていたわけだから、やっと動いたかという感じ。

大手の人事は気楽な商売だと思う。

ちなみに会社に来るなという制度にはなってない。

通勤費を事後清算にするか定期代の支給にするかは一応選択できるようになってる。

独り暮らしだと自宅より事務所の方が集中できるという人は一定数いるし、他の意見についてはお察しな感じで、新型コロナ関係なく。

とりあえず、こんな感じ。

anond:20200706204931

・好みに近い作品が多い週刊誌/月刊誌を購読する

・好きな作品漫画家の別の作品を読む

・その人が影響を受けてるっぽい作品を読む

・「開拓デー」を決めて一日漫画喫茶に入り浸って色々試し読みをする

・ 好みの似てる漫画友達を作ってオススメし合う

anond:20200706230901

忠実にすると見た目も中身も愛せない人間ばかりですから……商売になりませんわ

歴史というインテリ感をスパイス程度に添えて気持ちのいいフィクションを消費することを大衆は求めているんですのよ

anond:20200706230545

クリエイターになるのだ!!!

クリエイターは有名・無名関わらず、みんなそんなもんだ

ただし、クリエイターになって増田が救われるかどうかはわからない

世界的な成功をおさめても孤独だって言って自殺するのがクリエイターから

どんだけ成功しても満たされる日は永久に来ないかも知れない

布団を捨てた

布団を粗大ごみとして捨てた

ミニマリストからこれからはエアリーマットレスを使う

ゴミ出し場に向かっている最中、なんだか馬鹿なことをしている気がしてきた

まだまだ使えそうだったのに、布団にも申し訳ない

こんな後悔をしないために

家具自分で選ぶ(親や他人に買ってもらわない)

・あるもの我慢する

お金節約するという観点から後者だけど、ミニマリストとしては前者

自分にあった価値観はどっちなんだろう

甘やかし社会

パワハラだの

男が生きづらいだの

なんでもかんでも守るようになったが

いや、まあ、別にそれで生きていけるんならいいが

一人で生きていける力を維持させ

かつ

守っている、という活動をいまだ見たことがない。

人間、自立しなければならない。

それは「オラァ!!自立しろ!!!」というパワハラではなく

常に庇護者が24時間365日つきっきりで横にいてやれるのは

赤ちゃんとお母さんの関係性以外にないからだ

それでもお母さんは寝るし、疲れて倒れることもあるし、休む。

から赤ちゃんですら少しずつ自立しなければならない。

何が言いたいか

パワハラから守る

いっこうにかまわん、当たり前だ

生きづらいと言っている人を守る

いっこうにかまわん、当たり前だ

ただ、「守る人が居てやれなくなったとき」を全く考えずに無責任にただただ守るだけのやつが多くないか

昔はそもそも「守る」という発想がなかったか

「守れ!守れ!」と声をあげまくってようやくちょっと手助けをする程度だったからよかろう

今はもう、守られまくっているところでは、相当に守られまくっている。

ちょっと「つらい」といったら人事が飛んでくる

人事が飛んできてすぐ上司面談をする

いや、あの、うん。

確認、まではいい。

ほんとにそれが辛い出来事がどういう原因で起きているかの、確認作業はいい。

ただそこからろくすっぽうにも確認作業もせずに「オオオオォ~~~~~ヨォオオオチヨチひどいめにあったねェ~~~~~~~~~~~」と守りまくるど阿呆はいったいなんなんだ

それでそいつが、ほんとにお前なしで生きていけるのか

メンヘラ共依存するクソヒモヨナヨチンポ男と何が違うのか

救った気になってなんにも救えていないクソと何が違うのか

もっと自立させることを考えろ

いくらお前が守ろうとも

お前は絶対どっかでおらんくなるし

守りたいやつよりはよ死ぬやろ

別に死なないし、人事部永遠にいるし、そいつ永遠に育成するならいいけど

anond:20200706224105

わかる。最近録画したドラマYouTube作業しながら1.5倍速で見てる。

anond:20200706230545

他人エゴの器を満たす水ではないぞ。

しろ俺が、俺達が、他人の植えた種を潤す水になってやらねばならぬ。

勘違いしてはならんのが、潤すべきは種の蒔かれた地であって、種を植えた本人が持つエゴの器に直行してもしょうもないことだ。

anond:20200706231109 anond:20200706231016

なんだろう、ウソつくのやめてもらっていいですか?

バトルしていませんよね。下記の亜種パターンですね

> 馬鹿だこいつ 誤読してやがる これだから低学歴


元増田(anond:20200706061127)のワイやが雑すぎるんだよなぁ

これだけだと、


増田誤読してやがる

 ↓

ワイ:誤読とは?

 ↓

増田:○○○○

 ↓

ワイ:それはあなたたの感想ですよね?

 ↓

増田:○○○○

 ↓

ワイ:お気持ちの表明ありがとうございます


こんな感じでループやぞ?

何かテーマを決めて、作文や小話をそれぞれの増田が書こうと提案する増田でも

新たに立てたらどうか?

お気持ちには正解は存在しないが文法には正解が存在する

読みやすだって文法ほど明確な正解は無いがそれっぽいお約束はある

どや?

anond:20200706224105

これは心の底から同意する。

ニュースもそうだし商品紹介とか解説とか、時間当たりの情報密度が低くてイライラする。

音声が必要なのも不便だし。

ツイッターニュースツイート開いて中身が動画だとそっ閉じする。

唯一動画コンテンツが有り難いのは、例えば料理とか筋トレとかのハウツー系かなぁ。

特にその分野の初心者状態の時は文字表現だけだと色々な加減がわからいから助かると思うことはある。

anond:20200706195546

これ喧嘩なの?ドライだけど普通にありそうな価値観だと思うが

何をオロオロしてるんだろうという苛つきは感じる

anond:20200706230545

結婚なさってるんなら、奥さまへのご興味がおありならちゃん円満なのでしょう。

嫁がいるのに増田やってるって幸せなのかしらん?

偉人美男子化は陵辱じゃないのか?

ルックス至上主義っぽい

見た目より、中身を愛せよ!!

小池当選するという予想外した奴いる?

あの大差を読み違えた=未来予測する力がほぼゼロ

という事だからこの先の人生ヤバイ

anond:20200706230720

お好きにどうぞ、とは?とは? とは?

anond:20200706230633

お好きにどうぞ、とは?とは?

anond:20200705222611

やはり文化の有無はデカイな。

ほぼ同じ流れで引きこもりに入ったがその期間中死にたいと死にたくないの狭間以外何も無かった。

結局自分以外のだれかが死ぬまで外には出られなかった。

他人に対する興味は薄いのに他人からの興味に対する興味は人一倍から疲れるんだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん