2020-07-03

リニア問題電車アイコン意見を信じてはいけない

当たり前のことである

あの界隈からアカウントを消して足を洗ってだいたい1か月。いや、足を洗っても手を染めている以上もう現世には戻れないのかもしれない。

大いにもめているJR東海VS静岡県、片や必死になって2027年開業を守ろうと、片や必死になって大井川の水を守ろうとしている。

世の中のほとんどが静岡県側の肩を持つ中、唯一JR東海必死になって擁護するのがインターネットSNS電車アイコン界隈である

オタクの中でもとびぬけて治安の悪い鉄道オタクのことである社会不適合なのでとりあえず逆張りしておけばTUEEEEってなるという風潮がある。

電車アイコン特有文化として、鍵リプ、鍵リツイートっていうのがある。フォローフォロワー1桁の鍵アカウントを使って頭にきたツイート意味もいないリプライ単細胞のごとく送り続ける。

そして同調してほかの人間も送り続ける。結果リプライ数だけ3桁になったりする。でも誰にも見ることができない。本人とごく近くの身内は満足しているんだろうけど、周りはそうは思っていない。

それはO宮駅の先で罵声をあげたり、カルト宗教の歌を歌ったりするのと本質的には同じで、所詮は類は友を呼ぶというだけである。でも、誰も諫める人間を見ようとしないので自分意見を仲間内だけで共有して強い意見にしている(と思い込んでいる)

「赤信号、みんなで渡れば怖くない」というよりたちがわるく、赤信号を白に塗り替えて「これは渡ってもいい」とマイルールを作って渡っているのである

そもそも電車アイコンにするぐらいのことだから電車の絡む議論に参加して中立的ものを見ることなど全くできるはずがない。あれは趣味を超えた、ただのカルトである

まりにも電車側の肩を持ちすぎて自分のことを鉄道会社取締役だと思い込んでしまう。そのまま「こういう列車は〇〇という理由運転ができない!!!」なんて大本営からの勅言を出してしまう。その列車が実現しても知らん顔。

しかしたら本当に鉄道会社の取締役かもしれないし、総合職かもしれないし現業かもしれない。でもそれは教団の中での立場の違いにすぎない。道端で勧誘するか、それとも集会教徒の前で説法するかの違いである。どっちもカルトだ。

まりにも教祖にゾッコンだから平気で「水なんか減っても問題ない」とか「ひかりの停車が減るぞ」とか言い出す。声を上げる人間基本的に現地の人間でもない、余所者なのである

からリニア対立でさも真っ当な意見RTで回ってきても、もしアイコン電車だったり、プロフィールに「公共交通」なんて書いてあったり、直近で電車写真しかとってなかったりした場合、その意見プロパガンダである

彼らは議論ができない。いいことを言っているように見えるが、根本的に人の意見を受け入れることができないのだ。

彼らは議論をするときリプライをしない。引用ツイートスクショツイート反論余地を与えず身内から承認欲求を得る。それが彼らの戦法なのである

この記事も見つかり次第そういう運命になるであろう。

絶対に触れないほうがいい。RTもしないほうがいい。RT承認欲求を満たしてしまうからだ。

彼らの社会復帰のために…

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん