2020-07-02

参考書1周目終わって2周目にとりかかろうとすると半端ではない息苦しさに襲われる

あんなに時間かけたんだから絶対覚えてなければいけない」とか「間違えたら自分は屑」とか心のどこかで思っているのかもしれない。

開いて読もうとしても問題文がまず頭に入ってこず、実際解けないと凄まじい失望感に苛まれる。

2周目以降は本当に苦しいし覚えられないし理解力がすっかりなくなってしまう。

どうしたらいいだろうか。

追記

トラバのみなさんありがとう

そうだよな。1回で全て理解なんて無理だよな。

最低3回か! みんなすごいな......尊敬するよ。

メンタルかなり弱い方だけどもうちょっとやってみるよ。

  • 一回で覚えてれるなら苦労はせん そもそも、参考書に書いてること全部理解できる人間なんていないだろ 書いてる人も、何かしら参考文献使って書いてる

  • むしろ大事なことは単語カードにして暇さえあれば(テレビをボケー・・・・ときなど)見るようにしてる。なんというか筋トレみたいなもんじゃない?定期的に刺激してないと衰えて...

  • 参考書は最低3周回すものだから 1周で全部覚えられないのは当たり前

  • 学習プロセスの見直しなどの解決策は、ひとそれぞれなんだろうけど 動機付けが弱まる原因に気が付いてよかったじゃないか。 負ければやる気をなくす、動機付けをいかに維持するか...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん