2020-07-01

私は同人女オタクである。腐っている時もあれば純粋作品を楽しんでいるだけのときもある。

節操なしにいろいろと楽しむオタクだ。

少年漫画少女漫画青年向けも女性向けもラノベ小説アニメドラマエンターテイメントを全力で満喫するタイプオタクだ。

面白きことも無き世を面白くしてくれる創作活動とそれを有難くも受け取らせてもらっている立場である

そんなオタク所謂お気持ち日記だ。

まーたお気持ち日記かと思われるかもしれない。そのとおりだ。お気持ち日記だ。すきに晒せ。

 

私は公式から出るグッズも同人で出るグッズも大好きだ。

公式からお布施だと思って好きなキャラを買うし、ランダムなら交換を探すし、同人グッズでは社会で付けられそうないわゆる隠密系のグッズが好きだ。

たまに自分でもそんなん買ってどうするんだただのPP加工された紙だろとかおもいつつも買ってしまう。

そんな中で、自分絶対に手を出さないと決めているグッズがある。

同人グッズの、公式使用されているマーク部活もの漫画等であれば学校の校章だったり、家の紋章だったり、アイドルユニットロゴだったり等)を使用したグッズだ。

しろそういった作品を作る人を恨んですらいる。勿論逆恨みだ。妬みだ。わかっている。

○○モチーフや××イメージ、おおいにありがたい。好きなキャラクターのモチーフを身に着けられる、なんて素晴らしいことだろう。

ただ、モチーフイメージにするのに、どうして公式マークを使ってしまうのか。

公式マークを使ったらもはやイメージモチーフではないのではないか

3省堂辞書の林(意味のない検索避け)のイメージでは、心の中に思い浮かべる姿や情景、心象、形象とあるモチーフ創作動機となった中心的な題材だ。

○○モチーフであれば、創作動機となったキャラクターが題材だろう。そういう意味では公式マークを使ってしまうのは早いだろう。

公式マークからまあ題材だよね。そりゃバナナって題材でたかバナナ書いたよって話だよね。

 

いや、それパクリじゃん。

 

同人女が嫌うパクリとどう違うの?トレースとどう違うの?

商業利用じゃないかOKなんですよ!っていわれてもわかんない。

商業利用じゃなかったら公式マーク使って自分の好きなデザインアレンジして頒布していいの?

公式デザインパクってこのキャラクターモチーフでーす!って公にパクリです!って公開してるのってどういう気持ちなの?

わかんない。3歳児だからわかんない。

私のデザインセンスが皆無だから嫉んでるんだろ乙って言われるだろうけどいやパクリとの違いが分かんないんだよな。

で、こっから恨んでる理由にもなるんだけど。

本当にいいデザインなのに公式マークを使ってるってわかった瞬間ああ残念だなって思う。

でもって、それがアクキーだったりポーチだったり鞄だったりすると、ああ公式からもうこのグッズでなくなっちゃたな、って思う。

だって同人で出てて、それが公式で同じのを後から出したら絶対△△さんが作ったデザインのほうがいいとか後出し公式が作ったとか言い出す奴いるもん。

公式がそのグッズ作るのにまあいろんなところで企画して打合せして生産数やらなにやら決めてってしたらそりゃ出るまでに時間かかるよな。

私はそういった業界には詳しくないけど製造業ってそんなこういうデザイン作りたいからつーくろ!な世界じゃないってことぐらいわかる。

作ろうとした会社原作あるいはそういった窓口にこういうのどうですかって企画を持ち込んで、あるいはその逆で、キャラクターの使用料払ってって世界でしょ。

やすごいな。公式マーク使って作ってる人、そういうの一切なしで商業利用じゃないか大丈夫です!って言っちゃえるんだもんな。

たとえば一時期はやってたホテルキーみたいなキーホルダー。あのジャンルででてるから同じ系列版権だし出るだろって思ってた時期があった。

でもいつまでたっても公式で出ない。同人グッズはあったが私は公式マークを利用したもう言わせてもらうが海賊版が好きじゃないから手を出さずにいた。

そうしたある日、他の人が問い合わせた結果、似たようなグッズがあるからさないよ、ってのを聞いた。

 

一瞬で殺意が沸いた。

 

公式同人の動きを把握しているだろうなってジャンルだった。

需要に合わせたようなグッズを出してくれるジャンルだった。

ただ、一人の同人作家のせいで公式グッズの企画がつぶれた。私にはそう聞こえた。

同人グッズが合って、それが称賛されてるから公式で売っても買わないでしょ?

そう同人作家のファンに向けて言ってる気がした。

とばっちりだ。もちろんこれはお気持ち日記なので実際は知らないし妬みで逆恨みだと思う。

わかっているからその同人作家をブロックして信者相互ミュートした。

狭い界隈だったから話しかけられた時だけ会話するようにした。

海賊版が嫌いだとか言いながら同人グッズという名の海賊版は嬉々として買う人たちには怖気がする。

 

公式マーク公式許可も撮らず版権使用料も払わず勝手に使って、パクリ海賊版とは違う理由が私にはわからない。

フィギュア等の立体物は明確に禁止されているから、じゃない。

いっしょのことだ。公式のグッズと間違われかねないものを作って、利益が出てないかOKなんて言って公式利益侵害する。

公式だって出るとこ出ようと思えば出るだろうことをして、まあ公式が出ないと勝手確信して泥棒している。吐き気がする。

いちいち対応していないだけだ。心の中ではいつか一斉摘発されねえかなと常に思っている。

 

今日も私は海賊版が出ているのを見て、ああ公式からこの手のグッズが出ることが無くなったと呪いをかけるのである

  • うーんこの

  • 「無い」から「作る」のが同人製作の原点ではないのか?

    • 作る(個人用、1~3個くらい)=ok 多めに作って売る=アウト

  • 通報すれば?

  • ながい 3行で書け

  • オタク女ってほんとめんどくさ

  • いつかの増田でグッズ企画制作側の同人グッズに対する怨嗟のやつあったよな (あまりにもな同人グッズを作られると企画が頓挫する云々) そら商売で作ってる側からみても溜まったも...

  • 女オタクはもれなく性格悪い

  • 公式ロゴ使うのは海賊版と間違えられるからお気持ち以前に法的にアウトじゃなかったか?

  • 実物みないと実感わかんな

  • アニメの実写化・特撮化をパクりとするなら、アニメ内のシンボルの実体化もパクリということになるんだろう

    • だからワンフェスのフィギュアの一日許諾があるのであってな ミリしらじゃねえぞ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん