2020-06-23

anond:20200623113339

ARブレンディングのニュース記事ちょっと見ただけだから技術的な理解が合っているかは分からないけど。って前提で。

現時点では、平面的に捉えられているスマホから画像に対して、地面や障害物を立体的に捉えて、リアルタイム3Dオブジェクトを合成する。と言う技術ARブレンディングということでいいのかな。

それで言うと、これ自体革新的、これ自体面白いと言うよりは、よりゲーム世界現実世界シームレスにつなげるための橋渡し、途中経過技術って感じがするけれども。この技術がより発展していくと、それこそポケモン肩に乗っている状態を出してみたり、ポケモンがその辺の道の向こうを歩いていたり、ゴジラが駅の向こうからのっしのっしと歩いてくるのがリアルタイムで合成される世界があるんじゃない。

ほら、アニメでいう電脳コイルメガネ世界とか、攻殻機動隊視覚ジャックみたいなイメージで。自分リアルを、フィクションが一部自然に上書きするっていうのを考えるとワクワクしない?

記事への反応 -
  • ポケモンGOに実装されるARブレンディングだけど、技術そのものはまあ現時点では凄いかもしれない。 ただ、それで得られるモノに新しさを感じない。 だって既存のゲームやカメラア...

    • ARブレンディングのニュース記事をちょっと見ただけだから、技術的な理解が合っているかは分からないけど。って前提で。 現時点では、平面的に捉えられているスマホからの画像に対...

      • 技術的なものへの理解は一致していると思う。確かにこれは橋渡しの技術ではあって、これだけで評価するのは難しい側面がある。 > 自分のリアルを、フィクションが一部自然に上...

    • 背景に隠れるってのは現実感を高めるのに結構大きいよ でもポケモンGOでARオンにしてプレイしてる奴なんてほとんどいないだろうしどうでもいいのは確か

    • 現実とゲームの融合、というよりはゲーム世界のほうに現実がうっすら乗ってるだけだよな

    • ARブレンディングってオクルージョンのことなのかな。 「この最新機能がすごい」っていうより 「ARの基本的な機能がようやく実現できました」って感じだな。 だって回り込みなんて普...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん