2020-06-15

anond:20200614194902

感覚で分かってできるんならそれが一番だろうし、彼の仰ることは最もだと思う。

そしてそれを読んでの元増田意見にも心から同意する。

彼のようなトップランナーにはもう走ってもらえらば良いのであって

その所業論理的に把握し言語化し、人類資産とすべく体系立てて理解し、共有する

そんなだるいことをやってもらうのも非効率だと思うから元増田の言うように我々には我々なりの進み方があるんだと思う。

記事への反応 -
  • 某プログラマーの十数年前のブログ記事がバズっている。それを読んだ前提で書く。あの記事への呪詛めいたものだ。 そりゃあお前から見ればお前以外のプログラマーは全員意味不明...

    • 感覚で分かってできるんならそれが一番だろうし、彼の仰ることは最もだと思う。 そしてそれを読んでの元増田の意見にも心から同意する。 彼のようなトップランナーにはもう走って...

    • 「桁違い」って普通は比喩表現だけど、本当に記述量が数桁、バグの発生件数が数桁、性能が数桁違うんだもんな

    • 例のプログラマーは誰でもできると言っているんであって馬鹿にしてはいない。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん