2020-06-11

マスクをするな

先日職場でお前はなぜマスクをしないのか、せめて通勤中はしたほうがいいと指摘された。とうとう来やがったか…と思いつつ手持ちあんまりないんで…と言い訳したら俺のをやるよと数枚渡された。オーキドはかせか?

ご存じの通りマスク感染者の拡散防止にはなるが予防にはならない。これは新型インフルエンザの時にもさんざん言われた既知の情報である。そして今は非常事態宣言も取り下げられ、感染拡大のペースも十分に落ち着いており「感染者がそこら中にいて自分感染者の可能性が高い」という状況でもない(そんな状態ならマスク以前に外出禁止令を出すべきである)。緊急事態宣言前の増加を続けていた時期ならまだしも、このタイミングマスクがどうこうと言い出すのは全くの意味不明ノコノコ職場に来て顎にマスクをひっかけて鼻口を出して電話している姿は滑稽の極みだ。もちろん俺は別にコロナ恐るるに足らずとは思っていない。今でも外出は控えているし手洗いとうがいは意識的にやっているし他人にあまり近づかないようにしている。俺が言いたいのは意味のないことはするなという話だ。

上司マスクを俺に渡しながら通勤中に他の乗客に白い目で見られるぞ、と付け足した。これだ。結局はマナーの話なのだ。この人たちは疾病と戦っているのではなく、世間体とか不安感とかそういうもの対処しているだけなのだ。だからマスクにこだわりながらも非常事態宣言が終わったからと在宅勤務を減らして出社し得意先と対面して打ち合わせを再開してしまう。在宅勤務は制度インフラまで整えるのは大変だが、マスク簡単にできるからだ。

ほんの僅かな効果理由にそれが最も簡単なやっている感アピールになるとそればかり推進し、肝心のやるべきことをやらないのはいもの事だ。最近強制され始めたレジ袋の有償化もそれで、環境問題としての石油消費量の中でも微々たる量のレジ袋を制限して何かやっている気になっている。やらないよりマシだから、とお茶を濁してやった気になりすべき事を為さないのは何もしないより有害である

ほぼ意味のない行為を、意味がないと知りながら強制されるのは苦痛だ。屈辱的でさえある。不安だとか、世間の目だとか、そんな気持ち問題文字通り息苦しい目に遭わされてたまるか。

マスクですべきことをマスクするな。

  • 屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合には、マスクをはずすようにしましょう。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_coronanettyuu.html 厚生労働省も屋...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん