2020-06-08

anond:20200608130223

じゃあ早々に児童向けアニメの話にシフトした枝に言及しなくていいんじゃね?

でもシンカリオンコラボの経緯は面白いな、今コンテンツ作ってるのが同世代何だなって感じするわ

記事への反応 -
  • 「消費者に合わせたもの≠自分の作りたいもの」というのが間違い。 自分の作りたい範囲のなかで消費者の要望を反映させるだけ。

    • 児童向けの商品は、制作/スポンサーから色味の指定なんかがかなり厳しいのは有名な話 制作/スポンサーが調査したターゲット分析に則って消費者の気に入りそうな商品にしつつ、その...

      • 視聴者の要望じゃなくスポンサーの要望だって自分で言っとるやんw

        • そらそうやろ アニメの制作会社にとっての直接のビジネス相手はスポンサーなんだからw そのスポンサーに媚びて、そのスポンサーが提示する消費者ターゲットに合わせた商品を作って...

          • 俺が言ってるのはあくまでラノベやアニメのクリエイターの話だからなあ。 オモチャはわりと「市場調査の結果=作りたいもの」という傾向はあるだろうが、 アニメの制作現場としては...

            • じゃあ早々に児童向けアニメの話にシフトした枝に言及しなくていいんじゃね? でもシンカリオンのコラボの経緯は面白いな、今コンテンツ作ってるのが同世代何だなって感じするわ

      • ホビーアニメだとガチガチに指定されてるよな まず商品ありきだから

        • 俺は直接関わってるわけじゃないけど、関わってる友だちの話聞くと、指定マジでキツイらしいな。 ホビー業界に詳しくなくたって、普通に仕事してたら消費者や金払うやつに多かれ少...

          • 問題解決することを媚びるって言うの?

          • アニメとかコンテンツ制作者に対して夢を抱いていて クリエイターは売り上げなんて考えず自分が好きなもの作りたいものを作るべき、そこを捻じ曲げて客に媚びるのはクソ、って発想...

            • それなー 大衆向けじゃない作品なんかも、結局はそういうのが好きな層に訴求する作品だったりして、本当に好きなものを好きに書いてるのって一部でしか無いよな。 鬼滅の刃とかは終...

              • 鬼滅は予めストーリーしっかり固めてから連載して人気が出てもその予定を変えずに終了したってだけだろうし ストーリー固める時点で編集の意向は入ってるだろうしな ジャンプが新人...

                • たしかにそう言われると、そんな感じするな 好きなものを好きにやってくって難しいな

            • 高2病患者の「僕は現実見てます」アピールじゃん。 「最近のジャンプは腐女子に媚びすぎ」とか憤ってそう。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん