2020-06-08

使いにくすぎるWebサイト殺意を覚える

まず基本操作が分かりにくい

あらゆるデータに対する基本操作は、CRUD(Create, Read, Update, Delete)だが、この4つがどこからできるのか全く分からない。

用語意味が全く分からない

プロダクト」「サービス」「ソリューション」「リソース」「ファンクション」などの用語が同じ画面でリンク項目に使われている。それぞれ何を意味しているのか、移動してみるまで分からない。特にプロダクト」と「サービス」と「ソリューション」って何が違うんだ。 

文字からからないと言っているのではない。その文脈においてどう使い分けているのかが分からいか問題なんだ。たとえば、今利用しているサービスの一覧を表示して、一部を利用停止したい場合はどれを開けばいい?

マイページ直下に、「料金」「使用量」「請求項目」「支払」という項目があった。何が違うのか全く分からない。明らかに金のやり取りに関わる部分でこの分かりにくさは詐欺的ですらある。

同じくマイページ直下に「連絡先」と「プロファイル」があった。これも何が違うのか全く分からない。連絡先はプロファイルに含まれるんじゃないのか。

サービス提供側の都合の押し付け

同じサイトから利用できる複数サービスだが、中身の管理会社は別なので、同じ管理画面に表示できないとか、一部の設定は別サイトからやるとか、そういうの。

ユーザーにとって何の得もない。完全な怠慢である

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん