2020-05-28

自民党夫婦別姓に反対する理由を正直に言え

俺が不思議に思うのが、結婚した夫婦の96%のケースで女性側が姓を変えていることだ。結婚したら女が姓を変えなければならないなどとは何処にも名文化されてはいないのに、なぜこのような実態になっているのだろうか?実際俺は結婚する時、どちらの名字にするか妻と相談した。妻が姓を変えたくないというなら、俺が姓を変えることもやぶさかではなかった。しかし妻は、「いや、普通に夫の名字に変えるよ」と言った。自らの姓にこだわりがないのかもしれないが、俺にとっては若干拍子抜けであった。「結婚したら女性苗字を変えるもの」と刷り込まれているのかもしれない。

昨今、選択夫婦別姓が取り沙汰されることが多くなってきたが、これに強硬に反発しているのが自民党である。曰く、夫婦同姓は家族の絆の証、別姓などというものを認めれば家庭が崩壊するというのである。では、外国人との結婚で別姓を認めているのはなぜか?別姓が主流の外国では全ての家庭が崩壊しているのか?そもそも日本でも明治以前は別姓、というか姓すら無かったのではないか?もはや自民党には公にはできない別の理由があるのではないかと勘繰ってしまレベル陳腐な反対理由である。もし現在強制的夫婦同姓を続けるというのなら、結婚した夫婦の半数は男が姓を変えるようにすべきではないのか?社会同調圧力女性側が無意識に姓を変えることを受け入れているとしたら、これは暗黙的な男女差別に他ならない。夫婦同姓ならぬ夫婦男姓だ。もし現在夫婦同姓が真に男女平等制度だというのなら、役所婚姻届を提出する際、所員がサイコロでも振ってどちらの姓にするか決めるようにすれば良いのである。そうすれば50%確率で男が姓を変えるようになり、真の意味での男女平等自民党の言うところの強固な家族の絆が結成されるというわけだ。

自民党disるような物言いになってしまったが、俺は別にアンチ自民党というわけではない。むしろ金融緩和によるデフレ脱却を目指した経済政策アベノミクスについては評価している。ただ多様性を認めず、頑なに強制的夫婦男姓を固持する姿勢に疑問を感じるのだ。自民党側に夫婦別姓を導入できない真の理由があるのなら、正直に話して欲しい。

追記比率修正しました。指摘ありがとうございます

  • https://note.com/gurenguren/n/nd7d4706b2668 96%だってさ 調べもせずに好きなこといってるやつって1行目でわかんだね

  • 結局、世帯制度が納税や育児援助、教育補助の基本になってる都合じゃねーの あと近親相姦や家庭内性虐待の防止とかなあ

  • 俺は自民党ではないから真の理由があるのかは知らないが、夫婦別姓を導入したら家族が崩壊しそうだというのは常識的な予見だと思うよ。 別姓導入したら家族が崩壊するエビデンスが...

    • 朕は自民党だから真の理由を知ってる

    • 影響があるか無いかどちらのエビデンスも無いのに、影響はあると断言するのはこれいかに もう事実上別姓の夫婦って増えてるけどな このまま別姓が使える範囲が広まって、戸籍名な...

    • 韓国と中国は制度として別姓だね。 だからといって特に家庭崩壊してない。 どっちか固定じゃなくて選択制なら良いじゃね。 よこ。

      • その二国が別姓なのは女性に結婚先のイエを継がせないという保守的な思想に基づくものだが

        • 思想なんかどうでも良いので…

          • えええええ フェミの皆さんって本音は結局思想が気に食わないから別姓を認めさせたくてしょうがないんでしょ だったら同じ思想の結果の別姓だってダメなんじゃないの

            • 「改姓の手続きが面倒くさい」が圧倒的だと思うけど… つーか「フェミ」しか求めてないと考えてるのか 若い女性は過半数が別姓希望なので、若い女性は過半数が「フェミ」って事にな...

              • いやいや正直になりましょうよ お前が気に食わないのって結局それでしょ?

                • 普通にそういう話ばかり見るけど… お前が見る所が偏り過ぎてるんじゃ? イデオロギーで別姓求めてる層なんてごく僅かだろ 2,30代くらいの女性の過半数がイデオロギーで別姓求めて...

              • じゃあ電子化なり進めて手続きを簡単にしろって主張すればいいだろ そこで適当こいて誤魔化してイデオロギー闘争に持って行こうとしてるから胡散臭いと思われるんだぞ

            • そもそも夫婦別姓=フェミでもないだろ

            • ええええ フェミって決めつけて、フェミの皆さんの総意の話急にするのって、ネトウヨの皆さん知的すぎん?????

            • 女性に選択肢を増やすことを過剰に恐れるなんて、保守って金玉小せえな

              • どうせそんな選びやしねえよ んでまだ何パーセントしか選んでないってケチつけてくるんだろ 結局「選択肢がないこと」ではなく「自分らの思想に従わないこと」がムカつくだけだから...

                • なんでそんな女性と女性の権利を敵視するんかねー 自分がなんかあった時奥さんが働きやすいとか、稼ぎやすい環境のほうがいいなって思うけどな

                  • 図星だったかあ、まあしょうがないよね さも選択肢を増やすだけです! みたいに言っておいて、選択肢が増えたら増えたで、自分らに従わなければムカつくだけというこの欺瞞になんか...

                    • そんなケチつけんよ、同じ名字のほうがいいかどうかは各カップルが話して決めたらいいだろw

                    • 横だがその増田 自分がなんかあった時奥さんが働きやすいとか、稼ぎやすい環境のほうがいいなって思うけどな って辺りからして「同姓だと奥さんが働きにくい」って前提の話しかし...

                • じゃあ大した問題にならないんだから、別姓にしたらいいじゃん、マイナンバーに基づいて運用してるのに、名前が違う程度で手続き上大層な不都合が発生するわけ?

              • うちは父が本家に養子に来て、分家の母を娶りましたが。 母は姓を変えてないですよ。 マイナスに働くイメージがあるのかなぁ。先輩で、親せきと結婚して姓が変わんなかった人いて ...

    • 夫婦別姓を導入してないのに離婚率は上がってるし、崩壊した家庭が増えてるだろ 社会の仕組みが変わってるのに、老朽化した制度を使い続けることが問題を生み続けることは「常識的...

      • テンピンぐらいどこでもやってるんだから許容しろってか

  • なんで女ばっかり変えるのかつったら、そりゃあ女が下方婚しないからでしょ 女の方が稼ぎや地位が上なら相手の男だって面倒を引き受けざるを得なくなるだろうけど、そんな組み合わ...

  • 本当にみんなが欲しいの夫婦別姓なのかな? 実は、旧姓を合法的に利用していい権利じゃないの?

    • それを夫婦別姓というんだぞ

      • 違う違う、今まで通り戸籍上は統一でいいんだよ 夫婦別姓したい人って「仕事で旧姓を使いたい」とか「各種お手続きの変更が大変」とかだろ だったら旧姓を使っても合法ですってこと...

  • 多様性と言うなら、出自を表す姓の存在自体が欺瞞。 夫婦別姓など夫婦同姓をなんら変わらない。 姓を廃止を主張すべき。

    • 姓って無い国あんのかな その場合パスポートはどうなるんだろう

      • 天皇のパスポートを見せてもらえばいい

        • 天皇はパスポート持ってないらしいが

          • 元侍従の人が運転免許は持ってるって言ってたな。 名前の記載はどうなってるか見てないって話だった。

            • 天皇陛下(当時は皇太子だろうけど)が教習所に通ってる姿を想像するとなんかすごい と思ったが教習所でやるわけないか 教官だけ呼んで皇居かどっかの国の施設貸切ってやって実地試...

      • 姓名だけで管理してる国なんてないよ 番号振ればいいだけ

      • アイスランドにはいわゆる姓は無いそうだ。

      • そう言えば、イギリスの王族も姓を名乗る必要はないとかで、決まった姓は無いようだね。王朝名のウィンザーを名乗る場合もあるようだけど、ウィリアム王子とハリー王子はウィリア...

  • 結婚した場合、ほぼ全ての夫婦間では女性側が男性側の姓に変える理由を知りたい? それは男性側がより多くの学歴や職歴、経済力を求められるからだよ。 男性側が多くの負担を負って...

  • 自民党の保守派にだって選択的夫婦別姓制度賛成派はいるのだよ。例えば稲田元防衛大臣とか。

  • 天皇の男系のなんとかの議論に影響するのが怖いんじゃないか?

  • 何故って訊かれると困っちゃうんだけど親子は同姓でいいじゃんって思っちゃう。兄弟姉妹も。 夫婦別姓な国では子の姓が父姓・母姓どちらかに偏ったりする傾向ってないの?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん