2020-05-15

英会話スクール通うか、受験英語延長戦みたいに独学しようか迷ってる

理屈抜きに当たって砕けろでネイティブ相手デタラメ英語使いまくるやり方こそ正義

だってしっかり正しい英語を学んで入学してきたはずの東大京大新入生ですら帰国以外は英語クソほどできないから!

文部科学省は間違ってるから!!!!!!

ネットでよく言われてる英語学習にまつわるこういう言説を「あ~きっとそうなんだろなあ」とボンヤリ信じてきたけど、最近になってこの信仰がぐらんぐらんに揺らいでる。

友達の紹介で知り合った同い年のバイリンガル英語についていろいろ話したとき、彼がこんなことを言っていた。

「『実戦が最短』だと思って勢いで語学留学した人の英語ヤバい。それっぽい発音で詰まらず会話するから一見ペラペラに思われてるけど、テンポよくしゃべる幼児みたいな英語しか話せてない」

駐在してる社会人もそう。妙にいろんな英単語知ってるけど物凄く変な英語しゃべるなあっていつも思う。Amazon中華自演レビューもっと壊滅的にチグハグにしたような感じ。英作文になるともう目を覆うとんでもないレベル

俺のなかで”生きた英語神話崩壊した。

これは大学受験的な杓子定規英語学習をみっちりやったうえで実戦に移行するしかないのだろうか?

だとすると、やはり英会話スクールは後回しにしてまずは受験英語的な勉強ゴリゴリにやっていったほうがいいんだろうか?


英語学習に一家言あるはてなー意見を訊きたい。

アメリカ駐在外務省専門職員くらい英語できるようになりたい。

  • 乞食は死ね

  • 翻訳とか通訳とかの「英語の専門家」になってそれで飯食いたいのか 他の専門分野で飯食う上で海外の専門家と話せるようにしたいのか 海外旅行や駐在時に生活に困らないようにしたい...

    • 仕事レベルでも言葉は伝わればOK。 汚い言葉でなければ。 最初は幼稚なレベルでも、徐々にオシャレな言い回しや賢そうな単語も使いこなせるようになるよ。 習得には年単位でかかるけ...

  • しゃべりは実践。 正しい文法と語彙、リスニング力鍛えて、 しゃべる練習するのが大事。 東大生がしゃべれないのは、しゃべる練習が圧倒的に足りないから。 正しい方法で練習すれば...

  • 空手強くなるのに実戦練習と空手の本を読むのはどっちが良いですかって聞いてるのと同じだぞ。実戦練習しろ。バイリンガルも実戦練習と同じだろ。

  • 英語は話すのが一番楽しいよ

  • 従来の受験英語は「英語で書かれた論文」を読んだり書いたりできるようになるのが主目的 流暢に会話をするためには受験英語とは別に会話に特化した練習も必要 受験で鍛えた語彙力、...

  • テクノロジーの進化によって、英語話せますなんて何のステータスにもならない時代はもうすぐだぞ。 英語はただのコミュニケーションツールであって、それ抜きに何ができるかが大事...

    • 無教養で知性ゼロの塊 無教養で知性ゼロ感がすごい言い回しだ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん