2020-05-15

スマホっていうか単純にタッチパネルゲームUIとしてうんこなんだよ

タッチパネルは「初めて見る人でも操作やすい」というメリットがあるので券売機かには向いてるけど

何百回何千回、下手したら何万回と同じような操作をする電子ゲームでは、パズルみたいなタッチ操作自体ゲーム性になるもの以外には向いていない

単純に手で画面が隠れるし、ボタンを小さくすれば押しにくく、大きくすればCG情報を表示する領域が小さくなる

ハードキーハードボタンならかなり複雑な操作をよそ見しながらでもできるが、タッチパネルは誤操作を起こしやす

  • スマホゲームやってなさそう

    • むしろやってるから文句つけてる タッチだからこそ操作しやすい場面もなくはないけど

      • 「コントローラーのほうが操作しやすいのに」と思うのは元からコンソール向けのシリーズで画面に十字キーとか出してるやつだけだわ

        • リアルタイム性のあるヤツだと結構ハードキーの方が楽なのある 特定のタイミングで特定の位置にあるもの押すヤツとか タップのつもりがフリックになったり叩こうとしたヤツの隣の判...

          • タップのつもりがフリックになったり叩こうとしたヤツの隣の判定になってイラつきやすい これは単に作りの問題だわ。 タップ領域を大きめに作ったりフリックに細かく意味を持たせ...

            • タップ領域を大きくすると画面領域を占有するし、フリックに意味を持たせないとするとゲーム性自体が変わるか近隣にタッチボタンを増やすかになりこれも誤操作の原因になる 確認ダ...

              • だからコントローラー操作でも確認ダイアログを出したりして誤操作を防いでいるという話だぞ。 誤操作を防ぐ手段はコントローラー/タッチパネルそれぞれに用意せねばならないんだよ...

                • いやコントローラーなら単に押すボタンを変えるだけでよそ見しながらでもできる「対象に対する操作の分岐」をタッチパネルだと タップ位置や画面の触り方に気を遣う 画面が狭く...

                  • コントローラーが「ランダムに並んでいるアイテムの一つをワンアクションで選択する」という作りを回避するのと同様に タッチパネルでも「対象への操作をワンアクションで分岐する...

                    • タッチパネルでも「対象への操作がワンアクションで分岐する」という作りを回避すればいいだけだろ 「対象に対して誤操作・待ち時間なしで直感的にできる操作はひとつだけ」って...

  • 農業ゲー箱庭ゲーはタッチパネルの方が相性良いと思う もの設置するのにいちいち十字キーでカーソル動かして場所合わせて…とかやるよりタッチした方が早い

    • それはあるな ハードキーメインでサブでタッチパネルなら便利

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん