2020-04-24

ゲームプレイ動画って万引きみたいなレベルじゃないの?

YouTuber宣伝でーなんて言っているが、実際の所は宣伝も何もないんだよなって。

そりゃ売れる可能性も少しはあるよ。が、結局はYouTuberに金が入って、それを見た視聴者は『ゲームプレイした気』になって終わるだろう。

視聴者デジタル万引きみたいなレベルをしていて、YouTuber視聴者という共犯者を作って更に小銭稼ぎをしているだけなんだよなと。

特に発売されたばかりの作品配信で垂れ流す行為ソフトメーカー利益を阻害しているだけにしかならんのよ。宣伝なら公式PVで良いわけだし。

それを『宣伝』という都合のいい言葉YouTuberが金稼ぎしてるんだもの投げ銭するならソフトメーカーしろよと。

さも宣伝してやったぞとばかりにYouTuberが「面白そうと思ったら買ってくださいね」というが、さんざんストーリー配信しておいて面白そうも何もないんだよなあ。

発売してかなりの時間が経ってから見つかったバグだったり裏技的なものスーパープレイだったりするなら、わかるんだよ。

すでに終わったと言っても良い作品がもう一度日の目を見る事になるのだから、これは良い宣伝だろう。

だが、新作を発売日当日から垂れ流しているのって、どんだけソフトメーカー邪魔するんだと。


PS4なんか見ていると思うんだが、配信可能になる期間を設ければいいと思うんだよ。

龍が如くなんかは最初から最後までスクショ不可とかになっているけど、あそこまでやらないにしても発売して3ヶ月経ったら配信できるみたいな感じで。

ペルソナなんかはネタバレやめろやって最初から公式ツッコミいれているけど、ツッコミ入れないといけない状況じゃなく最初から強制的一定期間越えないと配信できないようにしておけばいいのにな。

結局、こういうことがソニーが出来ないようにしないから新作も垂れ流しになったりするわけだし。

ほんとね、YouTuberに小銭稼がせるくらいならソフトメーカーに金入れてやれよ。

  • オタクの間で実況などが変に市民権を得たからメーカーも黙認せざるを得ないだけで、 やってる事は映画泥棒と同じだからね。 ゲーム配信やプレイ動画見てる分際でゲーム好きとか言っ...

    • 黙認どころか公式に配信機能が用意されてるが

      • そういうつもりで作られたものじゃないわけなんだけど。理解できないよね猿未満には

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん