2020-04-11

anond:20200411203142

4日たつまで、またはPC感染といわれても軽症だから家にいてといわれた場合

自宅でどうしてればいいかについてはpdfで厚労省から公表されてる

https://www.niid.go.jp/niid/images/epi/corona/COVID19-17-200402.pdf

今みたところだと2020/4/2が最新だな

その中身もスマホじゃ読めないやつがおるだろうからちょっとはっつけてやろ

 

新型コロナウイルス感染症、自宅療養時の健康感染管理 (2020 年 4 月 2 日)

健康管理

患者は、1 日 2 回は自身健康状態確認し、1日1回保健所に報告する。

ケア担当者、その他同居者は、自身健康状態確認し、症状(発熱、咳、鼻水など)

があれば保健所に報告する。

居住環境

患者専用の個室を確保することが望ましい。個室が確保できない場合は、同室内の全員

マスク(サージカルマスク等)を着用し、十分な換気を行う。

患者の行動範囲は最小限とし、患者と接する人は十分な距離を保つ(1m 以上)

⚫ 部屋の出入り時には、サージカルマスク等を着用し、流水と石鹸又は擦式アルコール

消毒薬による手洗いを行う

患者専用の洗面所トイレを確保することが望ましい。洗面所トイレを共用する場合

は、十分な清掃と換気を行う。

リネンタオルシーツなど)、食器歯ブラシなどの身の回りのものは共用しない。

⚫ 入浴は家族の中で最後に行う。

⚫ 外部から不要不急な訪問者は受け入れない。

同居者の感染管理

患者ケア特定の人が担当する。基礎疾患がない健康な人が望ましい。

患者ケア担当者接触する際には、どちらもサージカルマスク等を着用する。

⚫ 口腔内、気道のケアの際、体液・汚物に触れる際、清掃・洗濯の際はサージカルマスク

等、手袋プラスティックエプロンガウン身体を覆うことができ、破棄できる物で

代替可:例 カッパ等)を使用する。

マスクの外側の面、眼や口などに手で触れないよう注意する。

患者汚物との接触後、清掃・洗濯の後は石鹸と流水で手を洗う。

清掃

患者が触れるものの表面(ベッドサイド、テーブル、ドアノブなど)は家庭用除菌スプ

レーなどを用いて、一日一回以上清拭する。

リネン、衣類等は通常の洗濯用洗剤で洗濯し、しっかりと乾燥させる。洗濯表示に記載

されている上限の温度での洗濯乾燥が望ましい。

これで本文全部。あと参考資料リンク。わりと簡単にまとめてあるだろ

結構無理くさいけど部屋があればできそうだ

頑張れ

記事への反応 -
  • これは… ・嗅覚障害ナシ ・発熱以外の症状は倦怠感と関節痛 ただの風邪ですね… 〜〜 16:29 38.5度 俺…死ぬのか…? 21:42 38.2度 コロナじゃなさそう!(それはそれとしてキツイ)

    • 保健所に連絡した?

      • 発熱後まる4日は待たないと門前払いという制度です(基礎疾患もちはあと2日) 文句はいまにいたるまでPCR検査のスキームがスピードアップ改訂できてない厚生労働省にいって や...

        • それ遅すぎね?

          • だからきめたの厚労省だからそっちにいって?? どうしようもないよ 保健所「帰国者・接触者相談センター」に電話しても4日待たないと検査できません かかりつけの医者にかかって...

            • 4日たつまで、またはPCR感染といわれても軽症だから家にいてといわれた場合、 自宅でどうしてればいいかについてはpdfで厚労省から公表されてる https://www.niid.go.jp/niid/images/epi/...

        • あくまでも受け入れる側の目安なんだから、4日待たずともやばい無理と思ったらすぐ電話したほうがいいよ 健闘を祈る!

          • そうだな、緊急の場合は救急車にってとこもしっかり書いてあげといて マジで俺は元増田とちがって4/1くらいから熱が上がり下がりしてんの ラインアンケート毎日答えて電話相談し...

        • 日本にはCTスキャナが山ほどあるので、PCRより先にCTスキャンで肺炎を確定させるって順番なだけ。 呼吸が苦しいとか肺が痛いとかの症状を的確に伝えられればCT撮ってくれ...

          • そうはなってないよ なってほしいけどなってない 入院決まったらやってくれる

            • 増田は肺炎の症状があるのにCT撮ってもらえてないの?

              • まあね、以前からレントゲンで影があるから今取っても見分けはつかないよどうせ

                • そういうのは基礎疾患があるって言うんじゃないのかい? 生活に支障がなくても肺に病変があれば重症化しやすい危険性は高い。 そのときかかった病院に電話で相談してみろよ。

                  • そのときかかった病院=CTない で?どうしろと

                    • レントゲンのフィルムは残ってるはずだから、カルテとフィルムを提供してもらって大きな病院に紹介状を書いてもらえ。 じいさん医者でもコネは残ってる。

                      • レントゲンとったのは定期健康診断だよ 判定Cだけど瘢痕様子見とのコメント アレルギー科でレントゲン取られたこと一度もないぞ 入社健康診断をうけつけてるから設備としてはもっ...

    • そういうこというから味覚障害の話をひろめるなって医者がいってたんだろ

    • インフルかな?

    • はしかだろ

    • 嗅覚障害は、嗅覚細胞がコロナにやられないと起きません。 発熱前に最初に嗅覚障害が起きる人、 発熱の次の日に起きる人 いろいろいます。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん