2020-04-07

anond:20200407121836

はてブブクマするだけならプライベートモードでいいだろ。

だがそれを敢えて公開することによって

各人は単に好きなURLブクマしているだけでも

全体で見ればホッテントリが生まれタグ検索できるようになる。

それがソーシャルネットワーク存在意義だよ。

記事への反応 -
  • 横だけどtwitterってよく分からない 何らかの他人を引き付けるコンテンツを発信できる人なら別だけど、 そうではない人が日記書いたって誰もフォローしないだろうし 自分から勝手に赤...

    • プロフ文とアイコン画像とかちゃんとしてさえいれば、フォローされた方も一々気にしないよ(そりゃ、気にする例外的な人もいるけど) その上で同じ趣味持ちの人とかなら全然自然じ...

      • それまでフォロワー0の人でも怪しく思われないんだろうか? 誰しも(リアル友人と繋がってない限り)最初は0なんだろうけど なんか入りにくいんだよなああの世界

        • Twitterは情報取得ツールなので「自分と気の合う人がフォローを返してくれること」を期待するのではなく「自分が読みたいことを書いている人をフォローすること」を優先しろ

          • 読むだけなら非公開リストでいいからなあ

            • はてブもブクマするだけならプライベートモードでいいだろ。 だがそれを敢えて公開することによって 各人は単に好きなURLをブクマしているだけでも 全体で見ればホッテントリが生ま...

        • 最初は皆0だし、アカウントの作成年月はプロフィールページに公開されているので、作り立てのアカウントならはいはいって思われるだけだよ どうしても気になるならプロフ文とか固...

    • その通りで、マジの無趣味でとくに政治的な主張もなくイケメンでも美女でもなければ映えもしない一般人だったらフォローしたりされたりはしないだろ

      • そういう人はそもそもSNSじゃなくても友達があんまできないのでは……?

        • シーッ

        • そりゃそうだけど、同じ学校だの職場だのでのつながりは出来るだろ だからtwitterはオタクだらけなんだろうな 何らかの共通事項がなければ繋がらないから、非オタの無趣味人間だと...

          • リアル職場や学校が共通ってめちゃくちゃデカい共通点じゃん だからも何も、非オタの無趣味人間だとそういう共通点の無い人とつながる・仲良くなるのは難しいのは当然では

    • フォローされてもスルーするのが普通で いちいち挨拶したりフォロバしたりするほうが異常 そんなことを気にするからSNSの参加コストが上がっていくんだよ

    • 元々、非公開リストでROM専だったけど、新しい趣味はじめて、趣味領域でアクティブな人をフォローした。 その趣味に関するツイートをしてるなら、アクティブな人はフォローバックし...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん