2020-04-01

一般職場での感染拡大は?

病院介護施設保育園といった所での集団感染がこのところ続いているけど

一般職場での感染拡大ってあまり聞かないのはなぜなんだろか?

一般的な職場での例だとタクシー会社屋形船かな?他にあったかな?

その事で上司と話してていたけど曰く「検査してないから」みたいな意見があったんだけど。

例えばある職場コロナ感染してるけど軽症で感染が広がったとする。その中からある程度症状が出たものがいたとして、

保健所だとか帰国者接触センターとしては、濃厚接触がなければ検査には回さないのかな?と疑問。

この他に病院経由で、症状が収まらないといったときには躊躇なく検査に回す。病院としては院内感染が怖いわけだし。

ただこの状況はやっぱり、PCR民間検査拡充と保険適用といった結果検査数が増えてるのも要因なのか?

国者・接触センターあくまでも、クラスター対策にこだわり、感染経路不明者の存在は無いものとして取り扱ってるような印象を感じる。

この後に及んでも対策を見直すことなく、現実を見ず突き進んでるかのように。

初期の頃、日本方針としては重篤患者重要して対応するとの方針感染者の急増するペースを遅くしてそれまでに、万全の体制を整える。

かに感染の速度を遅くした、時間は稼いだ他の国に比べ死者も少ない。ここまでは。ただいまの状況でも、マスクは無い、消毒液もない。

ベッドが足りない。呼吸器が無い。心肺装置も足りない。集中治療室は?

サーズの被害を受けた韓国検査体制にしても、軽症者の隔離にしてもしっかり対応出来てる国である

政権としては何故か彼らに学ぼうという姿勢サラサラないようだ。

  • > 一般的な職場での例だとタクシー会社と屋形船かな?他にあったかな? NTTドコモのコールセンター

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん