2020-02-27

コロナウイルスは膨らみすぎた社会の不満を背負わされてる感がある

https://togetter.com/li/1473856

これとか読んで、あとは身の回りの人たち見てての体感しかないけど、実際の感染力とか影響力に関しては定期的に流行感染症とそこまで離れてるようにはどうも思えないのよね。

実際若くて電車通勤してたような感染者も出てきている割に、もし相当な感染力を持ってたら今の状況じゃ済んでないと思う。

検査してないから出てきてないだけだ!という反論ありそうだけど、報道SNS見ててもそもそも疑いのある症状になってる人が思うほどには多くない気がする)(体感なので間違ってたらごめん)

で、なぜこれがこんなにも連日におよんで巷を賑わせてるかというと、(ほとんどの人はもう既に内心思ってるような気もするけど)、コロナウイルスが色んな不満を爆発させるのにちょうど良すぎたような気がしてる。

例えば

・桜の会問題で今まで以上に露骨になった政府対応杜撰さ とか

毎日満員電車問題 とか

形式的現場に負荷ばかりかかる働き方改革 とか

消費税増税に伴って蔓延してる不景気感 とか

・たび重なる不祥事で誰も歓迎してないオリンピック とか

日本専門家研究者)を軽視しすぎ問題 とか

海外に比べて遅れてる日本社会みたいな文脈 とか

中韓ヘイト問題とか転売ヤー問題とかデマ情報拡散とかなんとかかんとかエトセトラ、、

これらを全て巻き込めて、かつ、地震とかと違って家が流されたりしないし、自分が罹らなければ特に何かを失うわけではないので、正常性バイアスが働きやすい。

でも死亡率はインフルよりも高くて報道なんかを受けると、客観的にはリアル緊急事態のものである

みたいな、上手いこと条件が重りまくってしまってるんだろうなあ。

デモ起こしたりできない日本人の膨らみすぎた風船に穴を開けてくれたという点ではある意味良いタイミングだった気もしつつ、

今の各所から意見報道個人不安や焦りが、単にウイルスだけから来ているわけじゃなさそうだというのはなんとなく意識しておこうと思う。

  • 単に自分の身近な安全にしか興味がないだけだと思う

  • みんなパニック大好きだからね

  • 日本の研究者も全体で70万人くらいいるけどな 中国、アメリカ、に次いで3位やで 人口千人あたりだと韓国に次いで2位や 大学等の研究者数だと順位下がるがドイツやフランスと大差...

    • 人数の問題じゃなくてポスドクとかそういう話やろ

      • 「一般国民のみなさま」とか組織名を明らかにした上で平然と口にする方々や 専門家外へ平然と言及する方々や SNSやメディアで承認欲求満たさんと大暴れしてるのは見かけるよね 建...

  • 知能に問題がある人ってニュース見ない傾向にあるよな 勿論、元増田のことだぞ

  • たしかにデモやストライキの先導者としては有能かもしれん

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん