2020-01-29

楽天の送料について思うこと

消費者としておもったこと。

前提とか間違いとかあったら教えてほしい。

ある商品を買いたいとき

ポイント含めて総額一番安いものを買いたい。

買い物するときに一番気にしているのはこれ。

その前提の時比較に上がるのは

楽天(直販)、楽天店舗さん)アマゾン(直販)、アマゾン店舗さん)

同一商品ポイントとか送料込みだとだいたいが直販のが安い。

値段感はこんなんじに思う。

アマゾン(直販)→楽天(直販)→店舗楽天アマゾン

直販の取扱商品アマゾンのほうが多い。送料無料にしたいのは店舗含めた楽天商品アマゾンの直販にそろえていきたいからだと思う。

送料無料が実現ができなければ、

アマゾンの直販が一番安いから、楽天店舗も緩やかに死んでいくだろう。

送料無料が実現できれば、延命はできるだろう。

もし消費者物流・小売含めたみんなで送料について議論できて、消費者意識が変われば…。

日本の小売が生き残る道が開けるのかもしれない。

  • 送料無料にしたら、誰が佐川の運転手の給料払うの?

    • 佐川急便を国有化して税金で補填する

    • Amazonは、佐川もヤマトも投げてるから、もはや配送にあまり信頼がない。 (まあコンビニ受け取りとかにすると思うが) 24h営業と同じで、どこも限界灘。 個人の消費を云々しといて ...

  • 送料とってもいいから、送料込みの値段表記に統一してほしい 楽天は値段が比較しにくくてイライラする

  • 要するに、店舗回帰に一部 揺り戻ってるから、売り上げが 全般的に落ちてるんだと思う。 クリック&モルタル。 モルタルを軽視しすぎでは。 エリートの過ち。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん