2020-01-26

サントリーの18年物のウイスキー

工場を2倍にしたら

9年でできる。

これを否定してみてください。

プログラムの18人月

人数を倍にしたら

9ヶ月でできる

できるできないはあるけど、こんなに簡単な数式になるでしょうか?

  • たとえば一つの工場では同時に50ボトルしか作れないけどお客様は100ボトル求めているとき、 36年掛かったところを工場を倍にすれば18年で済むようにはなる。 anond:20200126050045

    • 50本しかないのに100本求められたら数量はそのままで値段を倍にしろ

  • 樽の体積倍とかでなんとかならないかな

  •                                                                                    ...

  • 生産ラインを2倍にしたら2倍できるのは間違いないじゃん。

  • 18年ものの意味が分からないのか? 1年後リリース予定を、AIでカバーして半年後に繰り上げと言われて納得するのか?

    • 18年掛からないと出来ないんだから、人数倍増しても工期半減にはならねーんだよ、クソが!って怨嗟の皮肉だってわからないお前は低脳

      • 怒りは伝わってくるけど意思とか意識はなさそうだなぁって思う

  • 女子高生の18年物のパンティー 女子高生を2人にしたら 9年でできる。 これを否定してみてください。

  • 18歳の息子は18歳だけど 9歳の双子の息子は9歳だよ?

    • いい表現ですね。IT業界だと双子の9歳は足したら18歳だから、大学程度の学力がある。と判定する(しません)という冗談です。 実際はちゃんとプロが数字を調整しますが、よくあ...

      • まぁでも双子の9歳って、子役を二人9歳でつれてくるより、なんか、なかよさそうですよね。 そういうのを踏まえて工数計算をするのがプロの見積もりという冗談ということです。

  • ウイスキーが嫌いなのでなんとも言えないが、ワインは工場を増やしても時間短縮はできない そこがウイスキーとワインの違いなのだろう(マウント

  • マスコミに頼んでウイスキーは出来たてがうまいってことにしてもらいましょう

    • 耐用年数の算定は、過酷な状況に置くことで本来測定できない期間の算定もしてる(100年とか)から ウイスキーもそういう頓智を働かせればよい

  • サントリーの18年物のウイスキー 工場(の進む時間)を2倍にしたら 9年でできる。 これを否定してみてください。

  • 今0歳の子を持つ シングルマザー同士が結託して ダブルマザーになれば 子供は9歳で成人する トリプルマザーになれば 6歳で成人する

  • 待ち行列ちゃんと理解できてるはてなーって1%もいなそう

  • なんでこんな戯言に153人もブクマしてんの? ほんと節操ないヤベー奴ばっかりだな

  • 化学反応は温度が高いと速くなるので、ウィスキーの熟成はスコットランドなどの寒い国より、台湾やインドなどの暑い国の方が3〜4倍速く進む。3年も寝かせとけば10年ものクラスの旨さ...

  • 増田が光速に近いスピードで動いたら、増田が9年過ごす間に山崎では18年が過ぎてるやで。

  • 生産数が2倍になるだけで作業工程が半分になるわけでは無い

  • 「作業員2倍するから半分の期間で作れ」っていうアホアホマネジメントに対抗するのにウィスキーや妊婦の話で対抗するのもいいが、現実は色んなパターンがあるよね

    • 大抵の場合、 作業員は増やさず、作るべきモノを半分にすることで、間に合わせる気がします。 残りの半分は、今後の課題 とか、次期開発 とか、 保守の範囲 とか、 瑕疵対応の...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん